![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68394926/rectangle_large_type_2_4aca716bff2db0b48648c6d8b0937346.png?width=1200)
【はっきり言うよ】警備員はかっこいいのか、かっこ悪いのか
こんにちは!
新潟県長岡市で活動する警備会社プロガードセキュリティーです。
突然ですが、弊社の警備員はみんなかっこいいです。(ノロケ)
イケメンもいるし、仕事は一生懸命だし、自慢の警備員たちです。
しかし、それは社内での話。
警備業はサービス業。
市民の方からカッコいいと思ってもらえるかは別の話ですよね。
今回は外から見て「かっこいい警備員」と思われるようにはどうすれば良いのか。
「かっこ悪い警備員」とはどんな人なのかをnote担当の考えを書いていきます。
結論:警備員はかっこいいのかは人による
「警備員の仕事はカッコいい?」
この問いの答えは「人による」です。
だって、ジャニーズみたいなイケメンや、有名俳優みたいなイケてるオジサンが警備員やってたらかっこいいでしょ?
ドラマでも警備員が出てきますが、イケメン俳優たちのおかげで、最高に警備員がカッコよく見えますよね。
「なにそれ、つまり顔ってこと?」
いえいえ。そんなこと言ったら、ジャニーズ警備員しかカッコイイって言ってもらえないじゃないですか!(僕はどうすればいいんですか!笑)
正直、警備員は一般の方とじっくりお話することは少ないです。
施設警備は施設巡回のとき。
輸送警備は輸送先の銀行に並んでいる人たち。
交通誘導ではたまたま通りがかった歩行者やドライバーさん。
実は「一瞬しか見られていない」んですよ。
そして「かっこいい」「かっこ悪い」をその「一瞬」で判断されているわけです。
「かっこいい警備員」と思われるにはその「一瞬」を磨くしかないのです。
そしてその「一瞬」の積み重ねが「警備員全体のイメージ」に繋がります。
かっこいい警備員とは
![](https://assets.st-note.com/img/1640321694596-1JBK4PA8PK.jpg?width=1200)
それでは「一瞬」を磨いていきましょう。
僕はかっこいい警備員になるための要素はざっくりと”2つだけ”だと思います。
①清潔感がある
イケメンに越したことはありませんが、イケメンじゃなくても大丈夫!
一番大事なことは清潔感です。
清潔感を構成する要素は服装・髪型・体型・ヒゲ・爪・姿勢など。
これらを整えましょう。
②警備が上手な人。
いわゆる仕事ができる人。
「仕事ができる人=カッコイイ」は世界共通認識です。
むしろイケメンでも仕事ができない、警備が下手だと「めちゃめちゃカッコ悪いです。」
この警備員の素晴らしいところは市民だけでなく、社内や取引先からもカッコイイ、たのもしいと思ってもらえることですね。
この①②ともに欠けてはいけません。
かっこ悪い警備員とは
ズバリ、かっこ良い警備員の反対です。
①清潔感がない
清潔感というのは「一瞬の世界」では大きな要素です。
実は「清潔感がある」というのは大して印象に残りません。
しかし、「清潔感がない」というのはものすごくマイナスイメージに繋がるんです。
②警備が下手
仕事ができないってことですね。
「仕事ができない=かっこ悪い」ということも世界共通認識です。
「清潔感が無くても警備が上手なら良い?」
確かに社内や取引先からは良い印象を覚えてもらえるかもしれませんが、市民の方などへは「かっこいい」というイメージに繋がらないでしょう。
かっこいい警備員になる方法
![](https://assets.st-note.com/img/1640321750036-qLLXV5XmEd.jpg?width=1200)
かっこいい警備員の条件
①清潔感
②仕事ができる、警備が上手
について1つずつ解説していきます。
①清潔感を得るには
清潔感を得るにはやらなければいけないことがたくさんあります。
いくつか紹介しますので、「コレならできる!」というのを1つでも取り入れてください。
✅服装
警備員の制服ですね。
チェック項目は
着こなし(サイズ感、裾だし、腰パン)
シワ
シミ
色褪せ
過度な装飾品は付けない。
少なくともこの5つは満たしましょう。
✅髪型
「ヘルメットや制帽を被るから良いでしょ」
ヘルメットを被っても、清潔感の無い髪型は誤魔化せません。
派手な色や髪型を否定しませんが「ヘルメットキャップなどを被る、小まめに手入れをする」などの工夫で清潔感をだしましょう。
✅体型
太り過ぎ、痩せ過ぎは第一印象を決めます。
警備業は「安心信頼」を提供する職務です。
太り過ぎ、痩せ過ぎの人を見て「この警備員さんが巡回してくれてるから安心だ」という風に思ってもらえるでしょうか?
✅ヒゲ
ヒゲは時には男らしさにも繋がる部分です。
問題は「無精ヒゲ」です。
整えていない無精髭にはカッコよさも清潔感も覚えません。
✅姿勢
近年はスマホの影響で若者の姿勢も悪いです。
猫背はたよりなく見えますし、年配の警備員で姿勢が曲がっているのもたよりない印象を与えます。
これら以外にも肌・歯・眉毛・鼻毛など清潔感を出せる部分はたくさんあります。
少しずつでも良いので意識してください。
②仕事・警備ができるように、上手になるには
どの仕事でも言えることですが、まずは「当たり前のこと」をしっかりできるようになりましょう。
例えば報連相ですね。
基本ができるようになってから自分なりの応用をしていくべきです。
私は新人の頃は「質より量」なのかなと思います。
基本ができるようになったら次は応用。
失敗しない応用の仕方は「憧れの先輩の仕事術を真似する」ことです。
職場で「この人、仕事できるな〜。かっこいいなぁ〜。この人と一緒の警備なら安心だ!」みたいに思える先輩や上司はいませんか?
その先輩の一挙手一投足を全て「完璧に真似」してください。
徹底的にパクってください。
誘導方法・所作まで全部を徹底的に。
まずは服装や装備品などからでも良いです。
完璧にパクれたならアナタは仕事ができるようになっていることでしょう。
次は自分の色を出せるようにしてきましょうね。
ネットで警備員はかっこ悪いと言われている意見について
ネットで「警備員はかっこ悪い」と言っている記事もありました。
その意見に対する私の考えも書いてみます。
今まで積み上げられてきた警備員へのイメージ
警備員をかっこ悪いと思っている理由には「警備員をやっているのは老人ばかり」「警備員は誰でもできる」などのイメージがあるようです。
これは警備業界の今までの積み重ねの結果です。
警備員をやっている老人がカッコ悪いのではなく、かっこ良いと思ってもらえるような採用・教育をしていないこと。
警備員は誰でもできるのではなく、誰でもできると思わせる仕事をしてきたせいなのです。
大手警備会社の警備員を見て「カッコ悪い」と思う人は少ないはず。
全ての警備会社はそんな採用・教育をしていかなければいけません。
結論:かっこいい警備員と思われたいならそれ相応の行動を
![](https://assets.st-note.com/img/1640322005244-5LG8hDPErM.jpg?width=1200)
このnoteをここまで読んでくれた人は
「かっこいい警備員になりたい」
「警備員ってかっこいいって思われるかな?」
「警備員って世間からどんなイメージなんだろ?」
こんな想いがあったのではないでしょうか。
男なら誰だってかっこよくなりたい、かっこいいと思われたいですよね。
まずは自分がかっこいい警備員と思われるように積み上げていきましょう。
そして、その積み重ねが「警備業全体がかっこいい」となっていきます。
正直、弊社も全員が上記の「かっこいい警備員」かと聞かれると、そんなことありません。
服装やヒゲなど、まだまだ甘いです。
ぜひ弊社も頑張るので、一緒にかっこいい警備員になって、警備業界を盛り上げましょう!
このnoteが「かっこいい警備員」を目指すアナタの助けになれば嬉しいです。
プロガードセキュリティーでは事業拡大に伴い、一緒に働く仲間を通年で募集しています!募集内容の詳細は下記からどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1640322227399-Gwo1Mdzb87.png)
<公式SNSもやっています!>
https://twitter.com/proguardsecu
https://www.instagram.com/proguard.security/
https://www.facebook.com/proguardsecrity/
◆LINE
http://nav.cx/bojtGIf
<お問い合わせ先>
TEL:0258-37-3500
FAX:0258-37-9696
MAIL:info.prgdsec@gmail.com
HP:https://proguard-security.jp/
<LINEでお問い合わせも可能です>
![](https://assets.st-note.com/img/1640322257332-q7kueoknT6.png)