JavaScript その17
document.write("オブジェクト");
オブジェクトとは、配列とはまた別の形で、複数のデータをまとめるのに用いられます。
配列だと、
[値1,値2,値3] とまとめますが、
オブジェクトは。
{プロパティ1:値1,プロパティ2:値2}
と、こんな感じでまとめます。
コードの打ち方としては、
const book = {name:"一兆ドルコーチ" , price: 1700};
と、このように書きます。
ここからオブジェクトの要素を取り出します。
document.write(book.name);
// nameのプロパティを取得し出力します。
document.write(book.price);
// 今度は price のプロパティを取得し出力します。
さらに、オブジェクトの値を更新することもできます。
const book = {name:"一兆ドルコーチ" , price: 1700};
book.price= 1500;
// ↑は、priceのプロパティを更新しました。
document.write(book.price);
ちゃんと更新された値で出力されています。
このようにオブジェクトは活用していきます。
今回はここまでです。ありがとうございました。
私はプログラミング初体験ですので、表記自体間違えているかもしれません、その時は指摘していただけると助かります。
また、知識のある方、コメントなどでアドバイスをお待ちしております!
Twitter https://twitter.com/progagnant