![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59447691/rectangle_large_type_2_77dbcd9ffc9ed3d36b29f91f9373122e.jpg?width=1200)
【GAS】演奏アプリ :〔実装編〕スプレッドシート、コード、テンプレートのご紹介
(アイキャッチ画像:Photo by Omid Armin on Unsplash )
Googleドライブ上で作動するマクロ言語、GoogleAppsScript(GAS)を、Googleスプレッドシートと組み合わせて作る、簡単なWEBアプリをご紹介しています。今回は表題の演奏アプリ、簡単コード鍵盤を作るためのスプレッドシート、コード、テンプレートを掲載した記事を、以下に作りましたのでご紹介します。
このアプリは、以下の様に鍵盤らしきところにある「メジャ」という文字をクリックすると、鍵盤の音をルート音にしたメジャーコード(和音)を発音するものです。
ヨコとタテの違いなど、だいぶ様相は違いますが、ピアノの鍵盤の様なものだと思って頂けると幸いです。
発音する音は、チェックボックスをONにすると表示されます。
ドの鍵盤なら、C4,E4、G4 つまり、真ん中あたりのオクターブのド・ミ・ソが鳴ります。
また、発音させる音や鍵盤の白黒は以下の様にスプレッドシートに書き込んだ文字で制御できる様になっています。(3鍵盤だけですが)
アプリの機能の詳細は以下の記事に書いています。
公開時にあせったこと ~万一音が止まらなくなった場合にPCをリセットできるよう、他のソフトを終了してからトライください~
リンク先のブログに掲載したコードは、自分でも改めて実装してみて、貼り付けミスなどがないかを試しています。
今度も同じ様にしようとすると、なんとエラーがでて音が止まらなくなりました。
コピー元のコードは問題ないはずなのですが・・・。 調べたところ、私の使っているブログのコード貼り付けメニューだと、テンプレートのコードでは、特定の文字が消えてしまう事が判りました。どうやら 「<」や、「=」や、 「 [ ] 」 が重なると消える場合があるようです。
それで、スクリプトは従来通りコード貼り付けメニューで掲載しておりますが、、、(以下はスクリーンショットです)
テンプレート(以下はスクリーンショットです)はテキストファイルをダウンリードしてそこからコピー頂く様にしました。
お手を煩わせますが、ご容赦ください。
エクセルのマクロとの違い
エクセルのVBAマクロでも同様の事は可能と思いますが、GASで作ってあると、端末がPCであってもスマートフォンであっても利用できる点が違います。機能を拡張すれば、どこであっても使用場所を特定せずに使える点が便利かと思います。
なお本アプリのブログ上の一連の記事は、以下にまとめてあります。よろしければご参照ください。