![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57544820/rectangle_large_type_2_300cc2a81f052c4b686ef14808193be1.jpg?width=1200)
【GAS】GASによる「3D絵地図」 バーチャルリアリティの実装トライ!
このごろ、仮想現実とかバーチャルリアリティについて耳にする事が増えてきました。とくにコロナ禍でオンラインによるコミュニケーションが増えてから、さらにその頻度が増していると思います。
こうした分野の1つに、ユーザーが表示角度を変えられる3D画像があります。エクセルでもいつの間にか3Dモデルという名称で使える様になっています。
こうした分野は教育などでますます重要性が高まると思います。
ヘッダにコロナに関する注意がでますが、ほとんど関係ない記事です。
3D画像が素人でも扱えないか
ところがユーザーが触れる3D画像をちょっと用意してみたい、と思っても素人が用意するのはとても敷居が高く感じております。まず3Dデータの作成が大変、次にこれを公開するのが大変。
以前はGoogleでPOLYという3D配信サイトがありましたが、現在凍結されています。残念!( 参考:https://www.moguravr.com/poly-termination/ )
そこで、素人でもお手軽にGASでバーチャルリアリティができないか、トライしてみたのがこの記事です。
まだ実用への課題がありますので、トライと称しましたが、スプレッドシートに入れた情報からこんな3D画像を表示させる事ができます。
今回の記事はご紹介のみですが、ぼちぼち解説記事を追加していく予定です。