![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45350490/rectangle_large_type_2_0402abe3ee6047f0a3cf32f044457a02.png?width=1200)
GAS】5W予定表アプリ〔解説編〕WEB表示するデータをスプレッドシートで用意する について
5週間の予定表を月またぎ部分も途切れ目なく表示する「5W予定表アプリ」の解説記事を書きました。
アプリのご紹介は以下の記事を参照ください。
内容はとても簡単なので、解説記事は一本です。
GoogleAppsScriptのインラインコードを利用する事で、テーブル形式のフォームは色々と活用可能、という1例として描きました。
インラインコードは、HTMLコードそのものをプログラムで描きだすGASの仕掛けです。テンプレートの中に<?~?>を使って例えば以下の様に表記します。(詳細は記事参照)
詳しくは、以下の記事でも紹介しています。
今回工夫した点は、データ元としているスプレッドシートのセル内に、日付と予定をまとめて詰め込むため、「|」で挟んだ文字を入れておき、GASで取得した後で分割しているところでしょうか。
こんな風にする事で、コードの基本形は崩さずに、多様なデータをスプレッドシートとテンプレートの間でやりとりできます。
追っての記事でコードの内容もご紹介予定です。