デュッセルドルフで滞在許可 Aufenthaltserlaubnis (研究者ビザ D-VISA)の申請をした

ここから申請した。


しかし返信がなく、正しくできているか不明だったため、大学の国際研究者センターという、アドバイスサポート窓口にメールして、仲介していただいた。

研究者ビザに必要だった書類

サポート窓口にメール提出し、手続きを代行していただいた。

https://formulare.duesseldorf.de/servlet/de.formsolutions.FillServlet?sid=rXxg9vdmrZVka2DMr9a44CpGZ5rh9xa&z=r.pdf 記載したは良いがアップロード方法がわからず。サポートセンターが仲介してくださり安心した。

  • 有効な国籍パスポート

  • 奨学金証明書/収入証明書

  • 健康保険の証明書

  • 賃貸契約書 MIETVERTRAG

  • 最近3回分の奨学金振込の銀行明細書
    →私の場合は入手できなかったため、銀行口座の残高証明書と閉鎖口座の証明書を代わりに提出した

  • 受入契約書 Hosting agreement に教授のサインをいただいて提出

  • 委任状 Vollmacht

  • 情報提供フォーム Unterrichtung

  • 移民局がメールや電話で連絡することに同意するフォーム Datenschutz-Einwilligung

  • 学士号、修士号、または博士号の証明書

必要だったかはわからないが、Anabinデータベース(https://anabin.kmk.org/anabin.html)で、出身大学と学位を検索したものをPDFで提出した。学位授与大学はH+で、修士号または博士号は「Aquivalenzklasse ‘entspricht’」に該当する必要があるそうです。

この書類を作成するのに、日本から持参した小型スキャナプリンターを使いました。使用したのは入国後10日以上経ってからでした。考えてみれば、ドイツの電気屋さんで安いスキャナプリンターを購入して、スーツケースの空いたスペースにはおしゃれなバッグでも入れてくればよかったかも…!

いいなと思ったら応援しよう!