マガジンのカバー画像

マガジン第1巻:白紙運動以来の中国抗議デモ関連のセレクション

11
読み応えのある100円の有料記事6本入り。22年11月から本年2月にかけての、好評の独自分析の有料記事を主体にワンテーマでまとめました。当マガジンのために書き下ろした新作2本(冒…
国際問題に関心のある方、中国関連のビジネスをされている方に、特にお勧めします。 これ1冊で、白紙運…
¥420
運営しているクリエイター

#中国の危機と世界

大きな画① ―中国の金融と不動産向け融資をめぐって―

はじめに クリティカルに重要ですが地味な内容ですので、通常の記事のように単体でSNSで告知…

100

大きな画② ―冷戦期と今日の状況の対比―

はじめに クリティカルに重要ですが硬い内容ですので、ソーシャルメディアには向きません。こ…

100

大きな画③ —タイラントと中国史の歴史法則—

はじめに 当記事は「89年東欧革命と今日の中国との対比」という原題で公表していたものを、有…

100

ついに動乱の始まりか

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

もう後がなくなった中国指導部

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

春節明けの中国の正念場

1. 異例の率直な表明 21日から春節(旧正月)期間の大移動が始まりました。ちなみに今回の新…

100

ついに来るべきものが来た中国

1. 立派な専門家 こちらの呉氏は「中国疾病予防コントロールセンター(CDC)疫学首席専門家」という肩書の、日本でいえば政府顧問の尾身会長の立場の方です。現地の百度(バイドゥ、中国版グーグル)で百度百科(中国版ウィキペディア)に当たりましたら、米UCLAで流行病学の博士号を取得した医師で、学術論文450本以上という大変に立派な方でした。 もっとも今回の発言は冒頭の画像(NHKの報道)のような公式の記者会見で述べたものではなく、「微博」(ウェイボー、中国版ツイッター)で発信し

¥100