200531の日記(地震、模型)
おはようございます。
今日から6月ですね〜
朝から雨、早くも西の方は梅雨入りのようです。
早朝から枕元のスマホから緊急地震速報の通知が鳴って、驚きました。
日本は、3つのプレートが重なり合い、せめぎ合う、世界でも稀な地形。
その下のマントルが対流してプレートが動くため、そのズレの力が溜まって持ちこたえられなくなった時に地震が発生します。
この辺、実は先日訪問した博物館の企画展で、ご自身で造られた見事な手作り模型を前に、学芸員さんに解説してもらったのでした(^^)
模型を作ったことによって新たな発見があって、それを見つけた時はめちゃくちゃ興奮したそう。
文字や絵で書かれているものを読んでも、素人が理解を深めるのはなかなか難しいですが、模型の力は素晴らしいと感じました。
緊急事態宣言が解除され、今月から開館する博物館も多いと思うので、ご自身で確認すると良いと思います。
埼玉県立自然の博物館の『企画展「地図と模型で見る埼玉の大地」』では、会期が8月末まで延長になったそうなので、ぜひこちらで確認してみて下さい。
他にも素晴らしい展示がたくさんあります(^^)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/0130-15.html
今日の写真は、先日ランチで頂いた「とろくんお宝盛り」。
みそポテトのボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
今日も素敵な一日を!