![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151154196/rectangle_large_type_2_d715421403301b522f0f33fe4520befe.jpeg?width=1200)
誰のための、何者か。~仕事・SNS~
コーチングの職業機能の定義でもあるが、社会に価値提供しているものが仕事です。
学校の先生でも、
・学校のため
・保護者のため
・生徒のため
ひとによって様々だと思います。
コーチングではこれを深堀りして名詞限定していくこととなります。
・学校のため
→自分の母校?
→勤務校?
→その県の学校?
→日本中の学校?
→世界中の学校?
・・勤務校
→クラスの子?
→部活の子?
→授業でみてる子?
価値提供も同じで
・教えること
→授業?
→生活指導?
→雑学?
→いきる力?
・・授業
→自分の教科?
→主要教科?
→LHR?
→総探?
これを繰り返していけば、自分の認知エラーにも気付き、自分が本質として、
誰に
何の価値を提供している
何屋さん
なのかがわかります。
先日、SNSの伸びが悪かったので師匠に相談をしたら全く同じ話をされました。
誰に対して何を発信したいのか。
そこをハッキリさせたらフォローして下さる方が増えてきたのです。
嬉しいですね(´・ω・)
コーチングのクライアントに対しても
SNS発信にしても
仕事においても
自分が誰に対して、どのような価値提供をしている、何屋さんなのか
これを常にバージョンアップしながら生活していったら、毎日がきっと楽しい❤
ここで宣伝です🙆♂️
現在、コーチング無料セッションをしております。現在に不満をもっていて、人生加速させたいと考えていらっしゃる方。
具体的には
・学校の先生
・公務員の方
・note記事で発信をされている方
・スペシャリストの方(漫画家、ミュージシャン、タレント、プロスポーツ選手等)
上記当てはまらなくても遠慮なくコメントをください🤲
お待ちしております✨