短歌の勉強はどうすればいいのか
こんにちは。6502です。
我流短歌人をかれこれ十年以上続けていますが、あまり上達している感じがしません。
最近私的に大きな出来事があって、その前後、短歌的には少し上達したような気はしますが、目には見えません。
久しぶりに投稿を再開したNHK短歌で去年一度佳作にとっていただいたくらいです。
ちゃんと勉強したいのですが(個人的に制約を受けているもとで)どうするのがいいのでしょうか。
歌会
先日読んだ上田三四二の本には、歌会に出ろとありました。しかしツテもないし、突然知らない人の中に飛び込んでいくのは、結構ハードルが高いです。(それを越えていけ、ということなのでしょうけど)
短歌教室
短歌教室に行くという手がありますが、フルタイム子育て中ワーカーにはあまり現実的ではありません。家でぼーっとしていることは可能ですが(もちろんずっとそんなことはしていられないが)、家を離れることに関しては制約が多いのです。
短歌結社
短歌結社に入る。これも普通の方法です。短歌教室に通ってから入るものなのか、いきなり結社に行くのかなど悩むより、できることを何でもすればいいのだと思います。
しかし我が家の中に、結社というものが一定の存在感を示すことはとりあえず避けたい。
そうなのです。短歌を詠んでいるのは、家では秘密にしているのです。
独学
結局、ここに戻ります。
これから
短歌の実績があると家でもおおっぴらにうごきやすいのですが、つまり、公募のナントカ賞で賞状が貰えるくらいの入賞があれば・・・
ともあれ、今日も今日とて作歌に励んでいます。下手なりに。
最後まで読んでいただきありがとうございました。