![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131080288/rectangle_large_type_2_c06c1b8227848e99bf3996e67754075a.png?width=1200)
【エクスプローラー】ボロス・ミッドレンジ(またの名をボロ♡パラ)
エクスプローラーで≪密輸人の回転翼機≫が解禁されましたね!
![](https://assets.st-note.com/img/1708134850028-mFAqs4Wutg.png)
とりあえず使ってみたかったので、どうせならということでデッキを考えました。
試しているうちに、以下の点で≪ゴバカーンへの侵攻≫との相性の良さを感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708135099195-I45SW4eL0V.png)
・コプターがクリーチャー化する前に相手の手札を確認できる(+構えているクリーチャー除去を指定してかわすことができる)
・コプターの飛行3点でちょうど守備カウンターを削り切れる
・必然的に搭乗するクリーチャーも盤面にいて横並びになるので全体強化と相性がいい
これに加えて、使ってみて感触がよかった≪稲妻のらせん≫とか、特に理由も不要の≪鏡割りの寓話≫等々をつけ足して……デッキ完成!
まわしてみると勝率がよくてあっというまにミシックランクに到達できました。
(自作デッキでミシックランクにいったらnoteに残しておこうと考えているので、この記事の作成にいたる)
![](https://assets.st-note.com/img/1708136568272-1FdtJNGUVz.png?width=1200)
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1708089009505-viizn3l78P.png?width=1200)
デッキ
3 門衛のスラル (MKM) 13
4 針縁の小道 (ZNR) 263
5 平地 (UND) 88
4 稲妻のらせん (STA) 62
4 感動的な眺望所 (KLR) 283
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
3 眠らずの露営 (WOE) 257
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
4 鏡割りの寓話 (NEO) 141
2 厚顔の無法者、マグダ (KHM) 142
3 ゴバカーンへの侵攻 (MOM) 22
4 骨集めのドラコサウルス (LCI) 134
4 無私の救助犬 (M21) 36
4 密輸人の回転翼機 (KLD) 235
2 バグベアの居住地 (AFR) 254
3 巨人落とし (ELD) 14
2 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 放浪皇 (NEO) 42
1 山 (UND) 94
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268
サイドボード
3 安らかなる眠り (WOT) 12
2 轟音のクラリオン (GRN) 165
2 減衰球 (DAR) 213
3 解き放たれた狂戦士 (M20) 164
2 太陽降下 (MOM) 40
2 選定された平和の番人 (DMU) 2
1 傑士の神、レーデイン (KHM) 21
カード所感
まあご覧のとおり、強いカードを順番に出す系のミッドレンジなんで、そこまで書くこともないんですが(≪鏡割りの寓話≫とか≪放浪皇≫の強さなんて誰もが知っている)、こまごまとした点をいくつか。
・骨集めのドラコサウルス
![](https://assets.st-note.com/img/1708137181467-ofO0jc2UrA.png?width=1200)
マナカーブの頂点をどうするかはいくつか試したんですが、単体で完結しているこのカードに。
実際、アドバンテージ獲得能力もさることながら、飛行+先制攻撃で攻守ともに強いのがミッドレンジデッキとしても好感触。
相手の除去だって無尽蔵にあるわけじゃないしね……の精神でたたきつけましょう。
・稲妻のらせん
![](https://assets.st-note.com/img/1708138021859-MoHPr9xrmZ.png?width=1200)
なんか古のモダンで使われていたカードだよな……くらいにしか思っていなかったけど、使ってみると実に楽しいカード。3点ダメージ&3点回復がこんなに強いとはと驚かされました。
アグロデッキに対してぶっ刺さるのは当然のことだし、自分より遅いデッキ相手に対してもこれを顔面に投げつけて勝ちというケースがしばしば発生。
良いカードだなあこれ!
・厚顔の無法者、マグダ
![](https://assets.st-note.com/img/1708137574274-urubw9zx5v.png)
これについては結構オモチャ枠かも。とはいえリターンの最大値はでかいしお気に入り。
≪密輸人の回転翼機≫に搭乗して宝物を出すプチコンボはなかなか快感。宝物5個あれば≪骨集めのドラコサウルス≫を呼び出せるのもたのしい。
無私の救助犬
![](https://assets.st-note.com/img/1708147667871-6Fsqs4KkW9.png)
≪密輸人の回転翼機≫を運転したり、≪骨集めのドラコサウルス≫を守ったりする役割を持つカード。なにより軽さがありがたい。
あらゆるカードについて同様に言えるけど、使わないときはルーティングで捨てれば無駄がない。
≪門衛のスラル≫
![](https://assets.st-note.com/img/1708150565302-AyCNrNOJqp.png?width=1200)
探検コンボがつよそうだったのでメイン採用をしてみた。さすがに探検コンボ相手に着地したらほぼ勝つけど、案外他のデッキに対しては効果が薄いんだよな……
≪眠らずの野営≫
![](https://assets.st-note.com/img/1708160225175-qEsxWnYKwB.png?width=1200)
起動コストが比較的軽いのが好印象。打点もそこそこあり、消耗戦の末にこれが残っているとかなり沁みる。
デッキの呪文が前提的に軽いので、このカードの確定タップインもなんかうまい具合に処理してください。
やるならBO3!
これまでMTGアリーナの構築戦では、横着してBO1だけをやっていましたが、こういうミッドレンジ的なデッキを使うならと、いまはちゃんとサイドボードを組んでBO3をやるようになりました。
サイド戦のほうが勝ちやすいというのもありますし、あと初手補正がない分互いに事故りやすく、そのこのデッキだとルーティングで事故を解決しやすい、という優位性があるように感じています。
それになにより、サイド戦があったほうが楽しいですよね。それを改めて思いだしました。
BO1だったら先手を取られてブン回られると返せないことが多々あるけれど、サイド戦だったら後手でも返しやすくなるというのが良いです。