
オートトレースのAI利用ってどうなん?
今IllustratorもAIでいろいろできるんでしょうか?
印刷の手配はしてるんだけど、アプリケーション周りの細かい事は普段使ったことないので疎いのです。
2000年初期くらいだったかに図表を紙版下スキャンしてQuarkで組んだデータがあるんですけど、もうQuarkは使ってないし図表の点数がLINKフォルダ見たらtiffで112個。でも今回は顧客が図表をトレースしてきれいに作り替えたいという事で、ひたすらトレースする事になったんだけど、今時のAI時代なら楽してトレース量産できないの?
って事で現場に流す前にAIで出来ないか実験してみた。
vectorizer.ai
いろいろ検索したらどうもvectorizer.aiってとこが無料で使えるってんで行ってみたら、紹介記事が古くて、今は有料になってました。

仕方ないのでとりあえず1か月分課金して試してみることに。
1)まずphotoshopのアクションでtiff>jpeg変換しといて
2)vectorizer.aiにドラッグアンドドロップ
3)アウトプットできるフォーマットはいろいろ選べますが、とりあえず今回は実験用なのでPDFを選択
変換前のtiffと変換後

トレースが簡単で早いです。
ただアウトプットデータが、元のスキャン画像にあまりにも忠実すぎてトレースしても汚いままという、なんとも本末転倒な結果になりました。これじゃtiffのままで再利用するのと変わらないじゃーんワハハ😫
キレイなプリントがあればそれをスキャンしてトレースしたいような用途にはいいのかなぁと。それならイラレでも良さそうね。
それよりこのサイト自体をClaudeとかで作れないかしら…と考える🤣
がんがん使う訳じゃないけど、ちょっとした時あると便利よね。