![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59581749/rectangle_large_type_2_f9a7dec10e13342e8663e0e9ee7c563d.jpeg?width=1200)
【⑩紀州路の章(前編)】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ
大阪の「道の駅・羽曳野」では、じっくりと仮眠をとった。今夜はここで車内で3〜4時間ぐらい休んだあと、再度走り出すことにした。
道の駅羽曳野。昼間はかなり賑わってそうな道の駅だ。
道の駅羽曳野を出発したのは、日付の変わった、2019年8月19日の午前2時20分ぐらいだったと思う。
府道36号線、国道26号線を通って、大阪府と和歌山県の県境の町、岬町を目指して走ること、約50km。
■経由地10: 「道の駅・みさき夢灯台」(大阪府岬町)
道の駅みさきに到着したのは、8/19未明の午前3時半ぐらいだったろう。
「道の駅みさき」。トイレの光がまぶしかった。
夜でも夢灯台のところまで登っていくことができたと思う。
県境の道の駅なので、けっこうにぎやかそう。
道の駅の敷地の外から撮った写真。
ここでもしばらく仮眠をとり、「道の駅みさき」を出発したのは、午前4時15分ぐらいだったと思う。
国道26号線を南下してしばらく走ると、やがて県境を越え、和歌山県の県都・和歌山市に入る。
和歌山市内から国道42号線に乗り換えて、さらに南下していく。
有田市に入って県道20号線、県道23号線と乗り継ぎ、次の経由地のある由良町を目指す。
道の駅みさきから由良町まで走ること、約65km。
■経由地11: 「道の駅・白崎海洋公園」(和歌山県由良町)
道の駅・白崎海洋公園に着いたのは、夜が明けた朝6時半ごろだった。
真っ白な石灰質の岩に覆われた、海辺の広大な公園である。
もともとは車が公園内に入れるような道があるのだが、台風の被害があったらしく、歩いてしか入れなかった。
日本の渚百選に選ばれている海岸なのだそうだ。
澄んだ海の水。
砂浜で遊び出す我が細君。
石灰岩の岸辺に立つ細君。
クラブハウスと書かれた建物。本来ここまで車で乗り入れることができたのだろう。台風の被害にあっていて、閉鎖中だった。
こんな高い石灰岩の岩壁。
螺旋階段を登って、展望所へ向かう。
展望所へと向かう道。
展望所は360度の絶景!
非常に絶景の公園だった。また是非来たい!
道の駅・羽曳野から道の駅・白崎海洋公園までの行程: