![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88788672/rectangle_large_type_2_94b7de3c2deff3a2bae2f3fb494835b6.png?width=1200)
2021年共通テスト第2日程 数I・A第1問[2]三角比
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^
YouTube動画をUPしました。
2021年共通テスト第2日程の数学IAの第1問[2]、三角比の問題です。
基本的な三角比の問題です。
聞いていることは基本的ですが、最初の方は数値計算が少なく、一般的かつ図形的な考察も合わせて答えていく必要があります。共通テストになってからの典型的な傾向と言える出題です。
一般的な考察がメインで、最後に具体的な数値を入れて計算をするという流れです。いきなり具体的に数値を与えて「解いて」ではなく、状況の把握から一緒に解いてもらうという流れが、今後は主流になっていくと思われます。
お知らせ
※KATSUYA自身が執筆・販売している数学の問題集『Principle Piece』シリーズです。(数学Aの整数の販売開始です!!)
Principle Pieceシリーズは、典型的なパターン問題を網羅的に収録しているのはもちろんのこと、解法を言葉で落しこみ、なぜその解法だとうまくいくのかを徹底的に解説しています。
また、随所に検算ポイントを入れています。ただ計算過程を見直すだけでなく、異なった観点から計算結果が正しいかどうかを確認することで、ケアレスミスを出来る限り最小限に減らす手法を惜しみなく紹介しています。
穴埋めモードのときにずる賢く解く方法や、知っておくと得なこともふんだんに記載しています。
さらに、私自身がアプローチする際の思考プロセスを適宜入れています。応用問題に出会ったとき、解法を思いつくまでのプロセスも参考にしてみてください。