会社員であることに対するネガティブな思い込み【フリスク3期】
2024年6月中旬から
兵藤 沙弥さんの「賢く可愛いフリーランス養成スクール」
通称:フリスクの3期を受講しています。
初回講義のグルコンでもらったさやさんの言葉で
自分がいらない思い込みを持っていたことに
気付くことができました。
ライフデザイン講座認定講師キューイストとして
積極的に活動している人=フリーランスという
認識が何となく自分の中であって。
キューイストや保育士として
どんどん活躍していきたい気持ちがあるのに
会社員を手放せないことに対して
・保守的すぎる
・挑戦できてない
・2足のわらじじゃ時間がかかるのに
そういったネガティブな考えを
ずっとずっと薄ら持っていたことと
さやさんの言葉をきっかけにして
はっきりと向き合うことができました。
会社員をやりながら
保育士の資格を取得して
大好きな保育のお仕事もしていることについて
もらった言葉。
【 会社員のまま、好きなこともするって
うまくやってる、賢いってことだよね 】
「あ、そうか」
「そういう捉え方もあるのか」
言葉ひとつでガラッと世界が変わって
気持ちがスっと楽になりました。
自分では弱みだと思い込んでいたことが
実は強みだったと分かり、
「会社員であること」の価値がまさに180度回転。
世の中にはまだまだたくさんの会社員がいて
わたしのように“会社員のままで好きなことをしたい”と
思っている人も中にはいるはずで。
そういう人から見るとわたしは
「うまくやってるな」「両取りでいいな」と
思われることもあるのかもしれない。
今は会社員であることを
ポジティブに捉えることができていて
むしろ強みにしていこう!とすら思えています。
いつか、「会社員を手放そう」と思うその日まで
システムエンジニアとして楽しく働きながら、
大好きな保育のお仕事も楽しむ暮らしを
続けていきたいです。