![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167493451/rectangle_large_type_2_f148d675df8efc8fd971efc81428918f.png?width=1200)
アフターコロナ、通常に戻った2025年の融資戦略
さて、不動産でドタバタしておりますが、
物販も色々とドタバタしております。
不動産の方は、戸建てを2件
仕入れることができたので
来年から貸していく事に挑戦します。
買って、貸す だけ
のシンプルなビジネスではありますが、
意外と融資が大変だったり
現金で買うと、現金が減っていきます。
例えば、100万円のボロ戸建て
DIYして貸す
というのが流行ったりしているのですが
僕もたまたまお世話になっていた公庫で
(輸出で500万借りた)
不動産の融資もお願いしたのですが
なんとか150万出た感じです。
不動産の仲介さんから
初心者の人が、お金もあまりなくて
どうしようと僕に相談してきました。
公庫もそうですが
商工会議所で6ヶ月間、経営相談、指導を受けると
マル経融資というものが使えたり
県の制度融資が使えるかもしれませんよ、
とお伝えしておきました。
コロナ融資が使えた頃は
融資が緩かったのですが
今はまた通常に戻ってますし
金利も上がってます。。
(コロナ時1%→現在2.5%)
公庫に直接行っても良いですが、
より、融資枠や、審査を通したいなら
商工会議所で6ヶ月間
経営相談を受けて
商工会議所の推薦をもらうことで
公庫にマル経融資を申し込んだり
県の制度融資など
自分に使える融資を
斡旋してもらう
のが良いかもしれません。
金融機関開拓もありますが、
商工会議所経由が
何かしら良いかもしれません。
僕もこないだ、
商工会議所に行ったら
とても親身に相談に
乗っていただきまして。
物販の方は
中古カメラはもちろんですが、
新品をFBAで売っていく
というメーカー仕入れも
今、実践中です。
メーカー仕入れは
展示会で仕入れたり
契約して継続販売したりしていますが、
ネット販売NGというメーカーも多く
トラブルになる事もしばしば。。
この辺りを
どのようにやっていくのか、
というのをこれから
やってみたいと思います!