私にとってのゆたかなくらし
毎日がパーティーな日々を過ごしております。
でも、そういうふうに考えるのは、
素敵なドレスを着て、すごく豪華な暮らしをしているのではなく、
ゆたかなくらしをしているっていうことなのかなって
昨日、晩御飯を食べながら思った。
◆ごはん考えるの飽きた!
stayhomeになってからなおさらなんだけど、
毎日朝、昼、晩とご飯を考えるのは飽きた。
私、ずっとパソコンのインストラクターもしていて、
高松でパソコン講座をしていた時、
毎回、何をするか内容を考えるのが大変だった。
私の講座、案外同じ方が何年も何年も続けてきてくれてたので、
毎回受講してくれる人たちが飽きずに喜んでいただけるものってなんなんだろうって。その内容を考えている間はまあまあ大変。
でも、内容さえ決まれば、その準備をしたり、講座したりするのは楽しいんですけど・・・ね(笑)
それと同じで、ご飯もそう。
朝はだいたい同じメニュー。
でも、昼は?
そして夜は?
一番引っかかるのが昼ごはん。
麺類とか、チャーハンとか、どんぶりものとか、
そんな感じをぐるぐ回していって、またー?みたいな感覚になる。
あっ、私自身がです。
それも、週に数日ならいいけど、stayhomeで毎日延々と続くとなると、そんな気持ちもエンドレス。
どこかで区切りつけてよ~みたいな気持ちになったり。(笑)
◆夕飯は別感覚
でも、夕飯については、また別感覚で、なんだか特別感があって、
今日も一日頑張ったやん。
ならば、夕飯くらい楽しんで食べようよ!て感覚になるのだ。
でも、豪華な料理ばかりできるわけではなく、週に2回くらい買いだめした
冷蔵庫にあるものから作れるものっていうのが基本。
3品くらい何かつくれるもの・・・と、あれこれ考える。
で、とりあえずメニューが決まったら、
そしたら、焼いて出来上がりを出す!
炊いて出来上がりを出す!ではなく!
焼くのを楽しもう。作るのを楽しもう。
観ながら楽しもう。飲んで楽しもう。
だから、赤いトマトや緑いろの野菜は必須です。(笑)
ハイ!居酒屋っぽくなっていってしまいますが・・・。
で、長々と前置きがでしたが、
◆私が感じるゆたかさって?
毎日の生活の中で感じるゆたかさって何だろう?ってふと思いました。
ご飯をいただく時、
一緒に食べたいなあって思う人の顔が思い浮かぶ。
今日食べてるこれが美味しいから、機会があればあの人とも一緒にこれを食べたいって想像できる人がいる。
とか、
今、この美味しくいただけているのはこの人のおかげ!
例えば、料理を教えてもらったり、
これ美味しいよ!って贈ってもらったり・・・
そして、それだけじゃなく
こんな風にホッとしながら食べれるのは、これまであれやこれやと一緒に頑張ってくれた、仲間がいるから・・・などなど、
感謝できる人がいる。
そんな友達や家族、仲間の顔が思い浮かんで来る。
そういう瞬間をもてることがゆたかな生活だなあと思うわけなんです。
そうすると、どんな料理でもそれだけでご馳走!
そして、このゆたかな気持ちでいただくと、毎日がパーティーになるんですよね。
夕飯食べた後、映画を観たり、散歩に出かけたり、音楽を聴いたり、本を読んだり・・・
その一つ一つのプチイベントがプログラムに組み込まれたパーティー♪
ものや、形が先にそこにあって楽しむのではなく、
気持ちや気づけることで笑顔になれる瞬間が多くなれば、それが私にとってはゆたかなくらしだと思う。