見出し画像

「わたし」はどこにあるのか


はじめに

「非二元や仏教に興味を持っている」
と紹介しているので、それに関連するような記事を書きたいと思った。
考えてもわからないことかもしれないけど、それでも頭の中でブスブスと燻らせておくよりはいい気がする。
だから自分のために書いたような記事になってしまった。

今日考えたこと

「私」って誰だ?

私とは誰なんだろう。不二元とか仏教の本では
「自分など存在しない」という話が多い。
やっぱり存在しなさそうだと思うのだけど、でも「私の存在」をまだ疑えない。

風景


例えば風景を見た時、
それを「見ている」のは自分だろうか。
でも風景は結局、目に飛び込んでくる光の強弱によってできているのだと思う。
だから見ているというよりは「見える」の方が表現としては近いはず。

特に美しい景色を見ている時なんかは
「見ている」という意識は別に感じられない。
景色があるだけで何も思わないし、景色とどこかで一体化しているのかも知れない。

しかしこういった考察は、景色を見てからひと息を着いた後に考えることだ。
景色を見ている間はあんまり物事を考えられないから。

このように

上のように、何かに対しての反応を行うのが
「自分」というやつなのかもしれない。

可能性

  • 「自分」は色々なことに結論をつけたがる

  • 「自分」は感情や言語化のおおもと

  • 「自分」は社会によって作られる

わからないこと

社会的な自分が作られる前の
「自分」は存在したのか?

いいなと思ったら応援しよう!