
note はじめました(自己紹介)
はじめまして。 ぷらいむ と申します。
本業は会社員ですが、今年(2022年)6月に副業という形で社労士事務所( https://www.prime-sr.jp/ )を開業しました。
初めての note ですので、まずは自己紹介させていただきます。
よろしければフォローしていただけると嬉しいです!
自己紹介
人事の仕事に携わって20年ほどになります。
採用から退職、人材育成・評価、労務、ダイバーシティの推進、ハラスメント対応に加え、インハウス個人情報保護やビジネスと人権など、人に関わる仕事を事業会社の実務担当者として経験してきました。
今はIT系企業の人事総務部門で安全に健康に働くための仕組みづくりやサステナビリティ関係の対応(人事パート)をメインでやっています。
社労士を取得したのは10年前
当時所属していた会社は昇進のない会社で、しかも、そういう通知を自分が出していたので、自分がポジションが上がるということは考えていませんでした。
でも、自分もそれなりに仕事をやってきたし、何か自分のキャリアを見える形に残したくて試験にチャレンジしました。
合格した当時は独立を想定していなかったので、まさか開業にふみきるとは。
未来はどこでどうなるか分からないものだな、と思います。
社労士事務所を開業した理由
開業したいという思いは2020年頃からありました。
ダイバーシティの仕事をしている時に、社外の方へノウハウ関連でお話する機会があり、自分の経験が社会に還元できるものなのではないか?と思ったこと、そして、年齢的にもセカンドキャリアをぼんやりと考える時期だったこともあり、転職よりも「独立」を考えるようになりました。
本業や家族の都合で副業という形で開業したので、当面はスポットで人事のお仕事のお手伝いをしています。
(社労士業務のほか、人事メンバーのお悩み相談や資料作成、オンラインでの研修等もしています。)
note に書いていくこと
この note では、人事労務や安全衛生、サステナビリティなど人事の実務に関する情報を書いていきたいと思います。
自分が何か調べた時に「解」があるページにたどりつけると助かってきました。
なので、私も「解」に繋がるような内容を note で書いていきたいと思います。
また、記事を書くことで自分の勉強にもなるので、自分の成長にも繋げていけたらいいな、と。
つたない文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
ブログランキングに参加しています。
* ブログ村 *