![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147074683/rectangle_large_type_2_5bd7300d00d7edd54cadbd5f329c437b.png?width=1200)
魚と言えばやっぱり鯵?!
スーパーの鮮魚コーナーでよく見かける鯵。
実は夏が旬ってご存知でしたか?
ここでは、アジの栄養と、おすすめの調理法についてご紹介します⭐︎
鯵とは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145378587/picture_pc_cf019f638b7b23161ee109cfd677e26d.png?width=1200)
あじは、スマートで魚らしい体形と、体の両側に沿って「ぜいご」または「ぜんご」と呼ばれる堅いトゲのあるうろこを持っているのが特徴の魚です。 「あじ」というと一般的に「まあじ」のことを指します。
鯵は栄養がたくさん⭐︎
100gあたり
エネルギー 112kcal
たんぱく質 19.7g
脂質 4.5g
DHA 570mg
EPA 300mg
鯵には、不飽和脂肪酸のDHAとEPAが豊富に含まれ、タンパク質、ビタミン、カルシウム、タウリンなどのミネラルのバランスが良いのが特徴です
効果的な食べ方
鯵は青魚の中ではクセがなく、どんな料理にも向いています。
小鯵は骨ごと食べると、カルシウムを摂取することができます
またお刺身で食べると、DHAや、 EPAを効率よく摂取することができます⭐︎
DHAは、脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける役割を持ち、
EPAは、血圧の低下や血液をサラサラにし、中性脂肪値を下げる役割があります
かしこく鯵を食べて元気に夏を過ごしましょう!!
こばなし
小さい子ってお魚を嫌う子がとっても多いんです。 理由は、骨があるから、食べるのが面倒だから など。
でも、お肉もお魚もバランス良く食べてほしいですよね。
そんなときは、鯵を使った鯵フレークがおすすめです⭐︎
作り方はとっても簡単です
用意する物
・鯵
・生姜少々
・しょうゆ適量
作り方
1,鯵をフライパン、またはグリルオーブンで加熱
2,火が通ったら、少し置いて冷ましておく
3,ポリ袋に冷ましておいた鯵を入れ、袋の上からもみほぐす(尾ビレは先に取っておくと◎)
4,ほぐした鯵に生姜少々、しょうゆを加えて
味付けをする
ご飯にかけてお茶漬けにしてもよし!
おにぎりの具にしてもよし!
食パンにのせてチーズをかけて鯵トーストもよし!
最高な鯵フレークです
是非一度お試しください⭐︎