見出し画像

卵から生まれる赤ちゃん、母から生まれる赤ちゃん。その違いは?

今妊娠していることもあり、ふと疑問が出てきた。

爬虫類や鳥類は卵から孵るのに対し、
哺乳類は何故母体で育ち産まれてくるのか?

生物学的には
卵だと敵に狙われやすいから、とか
効率的に栄養や酸素を摂取できるようになるから、と学んだけど
私が知りたかったのは
どうやってその進化が出来たのか?だった。

ネットで調べてもピンポイントで回答が無さそうな気がしたのでchatGPTに聞いてみた。

そもそも卵生から胎生に進化するのに
なんと、、約3億年かかってるらしい。。
やべー。。スケールがちがった。。笑


遺伝子がどのように変わったのか?という質問に対し、ひとつの説を教えてくれた。

なんと、、ウイルスが進化に関与している。という説だった。

近年の研究では、哺乳類の胎盤の進化には「ウイルス由来の遺伝子」が関与していることがわかっています。

・あるレトロウイルスが、宿主のゲノムに取り込まれたことで、母体と胎児をつなぐタンパク質「シンシチン」が生まれた。

・このタンパク質が胎盤の形成を助け、母体と胎児の間で栄養や酸素を交換できるようになった。

つまり、哺乳類の胎生は、ウイルスの遺伝子が偶然組み込まれたことがきっかけの一つだったという驚くべき事実があるんです。

chatGPTより

ウイルスが身体に取り込まれることによって遺伝子が書きかわってそれによって身体が進化する。

なんともロマンを感じてしまった。

ウイルスってどうやって出来たのか?という興味もあったので聞いてみた。

3つ程説を教えてくれた。
・細胞を持つ生物が退化して、寄生する形(ウイルス)になった
・生物が持つ動く遺伝子が独立してウイルスになった
・無生物と生物の間の原始的な自己複製分子から進化した

どの説も激アツなんだが。。笑
ちなみに宇宙から隕石とかに付着して来た説もあるけど、結局何か寄生するものがないとウイルスは生きられないということで証拠があまりないらしい。

ウイルスって生物にとって脅威としか見てなかったけど、進化に寄与しているなんてロマンじゃないか!!!

と朝から涙が出そうなくらい感動してました。笑


ウイルスって人類にとって良いのかどうか?
と言うところに対し完全悪だけではなく
かなりの長期的視点での生存戦略の一部の設計に寄与している。ということがわかりました。


また、コロナウイルスって完全な悪なのか?みたいなところも質問してみたけど、

短期的な視点だとウイルスに身体が負けて、死者が出るということがあるが、
長期的な視点だと免疫系の進化に寄与するという点をあげてもらった。


ながーーーーい目で見て、自分達が死んで
数億年経った時
また人類も今の形式ではない別の生物への進化を遂げるのではないか?ということに
ワクワクを感じた、そんな節分の日でした。

いいなと思ったら応援しよう!