見出し画像

2024年の振り返り

記事を投稿しているのが2025年になってからなので、振り返りが遅いなーっと自覚しています。

2024年の1年間の重大事件って何かあったかな?と振り返ってみて
やっぱり1番は転職かな
収入的な問題よりもプライベートな時間をガッツリ取れるようになったこと。ただやはりというか問題として出張が多くなったことと、子供との時間を広く取る必要があるので、自分の勉強時間だったり投資株に対する調査時間が結果的に、短くなっていることを考えると、もう少し自分の時間の使い方を考える必要があるなーっと振り返ります。

さて、ここで株式投資における振り返りをしてみる。
まずは配当総額の前年比較

前年と今年の比較

画像は月の配当をまとめた表になっています。
2023年の1年間での米国株式の配当総額が 3,018.68ドル
2024年の1年間での米国株式の配当総額が 3,365.41ドル
配当金が346.73ドルアップ
シンプルに嬉しいですね。企業努力のおかげだと実感しています。いろいろ考えますが、やはり配当率がアップしている企業が増えているため、その結果になったとみて間違い無いと思っています。

2023年の投資金額が約35万円(2421.17ドル)
2024年の投資金額が約60万円(3807.96ドル)
であることを考えると、米国株式に投資する金額を増やす努力をすべきであると考えていますが、昨今の為替!円安が進む進む。1ドル100円や、120円を経験している方々は今の1ドル150円で米国株式に投資する重みというか、もっと安く買えるじゃないかという経験的な思い。米国株式投資に対して腰が重くなっているのではないかなーって思っています。
2025年は少しでも円高に進んでもらえると米国株式に投資しやすくなるのですが、どうなんでしょうか。どっちにしても定期的に米国ETFに投資していければと思っています。

もう少し数字的な振り返りが出来るのですが、振り返りよりも2025年の目標を定めて、早くサブFIRE出来るように進めていければと考えています。

#今年の振り返り


いいなと思ったら応援しよう!