![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155949271/rectangle_large_type_2_77b7610b465d450471fa2fc5d8d31d97.png?width=1200)
④求職者支援訓練に入校するまで
◇面接で聞かれたこと
コースを選んだ理由
どんなスキルを得たいか
いつまでに就職したいか
働きたい職場のゆずれない条件
PC環境の有無
ZOOM、Slack、Googleドライブなどは使えるか?
動画を見ての講義になるが大丈夫か?
週に、25~30時間の時間は確保できるか?
対面授業が土日に行われるが大丈夫か?
最後に意気込みをどうぞ
と、いった内容で一人15分ぐらいです。私の場合は10分ぐらいで終わってしまったのでちょっと心配になりました。
感じの良さような女性の方が担当されて、もう一人、見ているだけの方がいるようでした。(画面がオフになっていました。)
終始、穏やかな感じで進んでいましたが慣れていないので緊張しました。
服装は自由とありましたが、とりあえず上半身だけでもブラウスにしました。あまり派手でなければいいと思います。
なんとなく聞かれる内容を用意しておいてハキハキ対応できればバッチリです。
合否は面接から一週間以内ぐらいにメールできました。
合格後は証明写真持って、入校日までにハローワークに行って書類を提出したり説明があったりするのでバタバタしました。
ハローワークの担当の方には、「受かると思っていました~」みたいなことを言われたのでどういうところが⁈と思いましたが、「ありがとうございます」と言っておきました。中にはすごい倍率の中、合格された方がいるようなので1.5倍ぐらいならよっぽど大丈夫ということなのかな…
倍率によって、コースを選ぶのはいいと思いますが、コースの内容次第で自分に合っていないと続けられないのでよく検討した方がいいと思います。
私もマーケティングの内容が未知すぎて全然入ってこないのでちょっと間違えたかもとか思いまいたが、後半からデザインに関する内容が始まるので頑張ってみようと思います。
(給付金とか関係ない人は、先に習得したい内容があれば、それだけ講義を聞いたら途中で退校してもいいですよ。とハローワークの人は言っていました。学校的にはちゃんと最後に就職してくれた方がうれしいので続けてほしいと思いますが、早くにスキルを身につけて就職するのもいいと思います)
事前の説明会で訓練カリキュラムが分かるのでそういうのも調べれば良かったと思いました。