![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46608626/rectangle_large_type_2_6e73f18814d627c1fef3f0c5deb9f374.jpeg?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
ノーコードサービスを活用してリアル店舗からECへ送客した成功事例
サカゼンがEC新規顧客の売上を230%アップしたことが話題です。
この成功は、ノーコードによるデータマーケティングを実施したことが起因しています。
データマーケティングをいざ実践しようと思っても、知識がない、習得するための時間がない、外注するためのコストやノウハウがないといったかたちで、必要と思っていながらも、なかなか前に進まない企業が多いのではないでしょうか。
サカゼンのような成功事例は、とても参考になると思います。
SQLを使っても、それをどう活かして良いのか、その先にどういったアクションを起こせばよいのか、迷うところだと思います。
SQLについては、こちらが分かりやすかったです ↓
ノーコードサービスのなかでは、このSQLを理解しなくても、データ活用が可能になります。
また、データ活用するにしても、MAツールをどう活かせば、望んだ結果が得られるのかは、やってみないと分からない部分が多くあり、それをアジャイル的に実行していかないと、体力面でも消耗してしまいます。
実店舗で、ある程度の実績がある場合は、ECサイトでも購入してもらえる導線を早く構築したいと考えるはずです。
その際に、ノーコード開発は有効ですし、ひと昔前に比べたら圧倒的にUI・UXが進化していて、プログラミングの知識がない方でも、スムーズにやりたいことを実現できます。
これからの時代は、データドリブン、データ活用をいかに駆使して、購入のタッチポイントを増やしていくことが重要です。
そして、企業や店舗にとっても、こういった取り組みは、急務だと思います。
音声配信版はこちらです ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![荒川 明夫 (AKI) ┃ DX推進アドバイザー │ note毎日更新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139395343/profile_4d52bbd72e61e71dd271f87f9a5d5189.jpg?width=600&crop=1:1,smart)