時間効率をよくする方法
かわいいのを作りました。
本日もお疲れさまでした。仕事疲れ、雨に打たれながら色あせない熱い想い・・・じゃない雨に打たれて帰ってきてもめげずに勉強しましょう。
本日もRYU氏の動画から、まさに今までの私であった時間の使い方と解説を致します。
本当に忙しい。時間がない。あれもこれもやらなきゃ。こんな状態に陥っておりました。
多趣味である私は、あれもこれもやらなきゃ気が済まないからと、睡眠時間を削って、ショートスリーパーだ!とか自負しながら、(学生の頃4時間睡眠)時間を増やしてなんだかんだってやってましたが、実際のところやってるつもりでやってなかった、効率が悪かったのです。
1日24時間以上にできませんよ~。24時間戦えますか?だなんて無理ですよ~
私のような若かりし頃やっていたショートスリーパーやって時間を増やす・・・なんてやっててもですね、多趣味な私だとそうなんですけど、あれこれやろうとするんですよ。これではいけない。
時間をコントロールしようとして、そしてスケジュール帳びっしりみたいな管理しては、完璧主義となっており、上手くいかないです。人間なんですから、パフォーマンスが毎日一定ではないじゃないですか。急用が入ったりしてしまうかもしれないじゃないですか。時間を無理に増やそうとしては本末転倒です。
まずは、あれこれしようとするのではなくて、どれかを集中してやると決めて、他を捨ててしまう。そのことによって発する不安感や勿体ないという気持ちを受け入れよう。
あれこれやりたいです。時間が有限だし、効率よくやりたい。
でも、そうやってしまうと、逆にできなくなってしまう。他のことをやるようになって、なんかやるべきことの進捗が進まない。酷いとダラダラしてしまう。
ほんとそうなりますよね。ですがここは試練です。
多趣味な私でもその中でも一番大事なこと、やりたいことをチョイスして集中してやる。
そうすると他のことができなくなりますよね。できてももう一つやりたいことが集中してできるかな?
でもそこまで欲張らなくてもいいです。一つのことに集中して行い、他は捨てる(辞めるというより別の日にやる)
この時に不安感や、いや、やらないといけない、という焦りや勿体なさという感情。これを受け入れられないとなりません。
優先順位、大事です。
私もよーく考えねば。今やっているロードバイク、作曲、勉強。全てが大事なんです。
でも、まぁやろうと思えば全部できるんですけど、赤魔導士のようにあれこれと並行でやるようでは、充実感があるようでも達成感がないというか、ただの器用貧乏になっている感じなんですよね。
優先順位をつけて、一点集中。これが一番いいです。その為にも、何かを得るには何かを失うではないですけど、一つチョイスしたら後は捨てる覚悟がないとなりませんね。
この時間は絶対にこれをやる!を作ろう
30分でも15分でもいいです。絶対にこの時間にはあれをやろうと決めて、実践。ただし、その時間は絶対に「あれ」を行い、他のことはやらない。
無理のない範囲内でやりましょう。必ず自分の時間が取れるところでやりましょう。
本当に目からうろこでした。時間をコントロールしようとしたら何でもかんでもやろうとして焦る。これは本当にありました。
時間を増やそうとするのではなくて、あくまで確保をして、その時間帯は集中してやる。
そうすると他のことができなくなるであろうけど、一つのやることの進捗がよくなってくると、他のことを優先しても大丈夫になり、結果全てがよくなってくるという理屈でございました。
早速実践いたしましょう。