ま、いっかって思うときに確かめてみてほしい2つの意味合い
楓コンサルティング代表の小暮貴恵です。
いつもお読みいただきありがとうございます♡
今日のお話は「ま、いっか」についてです。
あなたは一日何回、ま、いっか?を積み重ねていますか?
ま、いっか。
には2つの種類があります。
ま、いっか。と思った時にどっちの意味合いなのか?を確かめると無意識の我慢がなくなります^ ^
“諦めている”
か
“明らめている”
この二つの意味合いは大きく異なるの♡
ま、いっかって、完璧目指して、妥協して、どうせこれ以上無理と拗ねて諦めちゃうパターンが前者。
ま、いっかって、80点目指してちゃんと80点まで辿り着いたうえでリラックスしながら余裕をもって無理をしない選択を明らかにするパターンが後者。
100点は自己満足で、80点は相手満足です♡
よくある話ですが、私自身も頑張ってやったことより、何気なくリラックスって創作したものやコンサルしたことのほうがなぜか喜んで頂けるんですよね。
そのときって、ま、いっかって大体なっていて、このま、いっか=このくらいがちょうどいいってことなんだなぁって歩いていて思った⑅︎◡̈︎*
ま、いっか?いや、よくない!ってなるときは大抵、自分都合でね。自己満足なの。
丁寧すぎる接客や謙りすぎるコミュニケーションも以外と相手には不快を与えていたりする。
そりゃそうだよね。
提供している側がストレス抱えながら与えていたら、そこにはもれなくストレスという付録がついてきちゃうんだもの。
だから完璧主義って、相手のことを考えているようで実は自分だけが大事になってて“相手が求めるクオリティとレベル”を無視しちゃって自分の納得感だけで相手に与えていたりします。
頑張ったのに売れないって残念だけどこういうことなんだなぁと戒める気持ちです( •̀∀︎•́ )
80点って、手を抜くって意味合いじゃなくて、余計な負のエネルギーを相手にも自分にも与えないための余白なんだよね♡
完璧主義は周りが見えなくなるけど、80点主義は余裕があるから周りを見渡すことができます。
私もこの80点の余白にチャレンジ中^ ^
スロースタイルで心地よく進んでいきます!
楓コンサルティング公式サイトはこちらから♡