サクラサクアカデミー第3期Day4 開催レポート(12/3)
新規事業の学校「サクラサクアカデミー」第3期のDay4が、2022/12/3に開催されました。(当アカデミーはプレセアコンサルティング株式会社と株式会社サクラサクの共催です)
サクラサクアカデミーDay4の概要
日時:2022年12月3日 14時-17時
内容:【新規事業企画検討】講義「事業計画」/メンタリング
講師:高森厚太郎先生・山崎伸治先生
Day3の講義後、2週間の間にチームごとに新規事業の事業テーマや方向性について検討を重ねてきました。Day4の「事業計画」の講義では、資金調達など第三者に対して自分たちの事業を説明し、アクションを起こしてもらう場面を想定して、「相手に自分の事業の内容と将来性」を伝えるために、具体的にどのような事項を盛り込むのか、数字計画はどう見せればいいのか、などについて事例と共に解説されました。
Day3に続き、今回も講義の後の後半はメンタリングの時間です。チームに分かれて高森先生、山崎先生からのメンタリングを受けつつビジネスモデルを磨き上げるべく議論を進めていきます。
受講レポート
受講生による受講レポートをご紹介します。今回は大企業からの参加メンバーによるものです。
■講義内容について
今回のテーマは「事業計画」についてでした。これまで各チームでまとめてきた内容はコンセプトをまとめた「事業企画」であり、事業戦略、実行施策、収支計画を加え、実行まで想定したものが「事業計画」となります。この事業計画は「整理ツール」、「コミュニケーションツール」、「実行支援ツール」、「検証ツール」の4つの役割を担っています。
本日の講義では実在する企業の事業計画書を活用しながら重要な要素が何かを学びました。それは①コンセプト(何をするのか)②実行計画(どう進めるのか)③数値計画(いくら儲かり、いくら資金が必要か)です。特に投資家への説明においては数字を用い「生々しいイメージ」を持ってもらうこと、またコンセプトの検討の時間をかけるよりも数値計画でシミュレーションしながらコンセプトとのズレを認識し、実現可能性についての理解を深め、事業計画を修正していく事が重要であることを理解しました。
■特に印象に残っていることや学び・気づき
前回のメンタリングで自分たちが解決したい社会課題に対し、講師から的確なアドバイスを受けコンセプトの見直しをはかったところ前向きな講評をいただくことができました。その中で「独自性」、特に自分たちがやらなければならない理由、自分たちにしかできない理由をもっと突き詰めるべきだとのアドバイスをいただき、メンバーで「やることの意義」「サービスの深掘り」を中心にディスカッションを行いました。
また、話し合いの中で新規事業を行う上ではまず「自分たち」が「面白い」「使ってみたい」気持ちがなければ成功しないという強い想いをメンバー内で共有することができました。
■次回に向けての思い
気付けばもうアカデミーも半分の日程を終え、次回が年内最後の講義となりました。Day6の中間発表に向けチームでのディスカッションを重ねながら、投資家の方がワクワクするような事業計画となるようにがんばっていきます。
受講生の声
受講生の振り返りコメントより、一部をご紹介します。
◇経営者のメンバーから
「事業計画書の作り方のポイントや、色々な企業のサンプルが勉強になりました。 また、顧客セグメントが合っているかをちゃんと検証すべきであることと、他にはない独自性をどう見つけていくかについてしっかり考える必要があると思いました。
今まで事業計画書を作ったことがなかったのですが、今後新規事業をする際にはちゃんと事業計画書を作ろうと思いました」
「事業自体の中身が大切なのはもちろんですが、その見せ方、伝え方の重要性も具体的に各社の事業計画を見せていただいたことでより実感できました!
クロスSWOT分析等のフレームワークを活用し、市場調査を行い数値データで語ることで、事業計画にさらなる説得力をもたせるように工夫したいと思います」
◇大企業からの参加メンバーから
「事業計画ではこれまで定性的な面ばかりを考えていただが、実際【数字】を使って定量的に考え始めると、思った以上に計画が甘いことに気づかされました。感覚ではなく、『数値』を踏まえて物事を捉えるよう意識していきます」
「プロダクトについて実現可能なものか?また、プレゼン相手に納得感のあるものでなければ伝わらない為、事業計画作成のなかでも特にその点を留意していきたい。企業=人の人生にかかわることなので、本当にその事業が魅力がることなのか、しっかりと考察した上で、検討を考えていきたい」
など、チームでワークに取り組むうえでの課題や、事業計画をビジネスや会社での仕事に活かしたいというコメントが寄せられました。
サクラサクアカデミー第3期は2022年10月~2023年2月に開催致します。これから本アカデミーや受講生の様子などお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!