![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113498540/rectangle_large_type_2_f5169200187531400b754d3462f56c32.jpeg?width=1200)
法学部編入試験特化教材「編入対策まとめノート」の公開について
・はじめに
編入受験生のみなさんおつかれさまです!吟醸です。
最初に、この記事で最もお伝えしたい結論から申し上げます。
それは、編入試験に「受かる」ためには、試験本番を意識して勉強し、学習してきた知識を実践的に使える形で定着させることが重要だということです。
そこで、今回の記事では、みなさんの学習の一助となるべく、法学部編入試験小論文の試験本番で真価を発揮する伝家の宝刀をご提供いたします。
名付けて、
「編入対策まとめノート」
です。
・ノートに関する説明
このノートは私が受験生時代に、小論文の中で使えそうな知識を自分なりの資料集としてまとめていたもので、法学や政治学、行政学、国際関係論などの分野から、様々な教材を参照して、仕上げたものです。
単に知識をまとめただけではなく、試験本番にその分野の問題が出題された場合に、ノートに書いてある文章をそのまま答案に貼り付けることで答案の中核部分が完成するよう、論証形式でまとめている部分もあります。
(実は私は漢字が弱いのですが、紙にペンで小論文の答案を書く練習をしていたときに書けなかった漢字をまとめた部分も1ページ分だけあります。)
このノートは、必要な知識を選別して通常の大学ノートにぎっしり33ページもの分量でまとめあげたものですので、内容面も濃く、分量としても重厚感のあるものですし、知識を実践的に使える形として定着させることに主眼を置いています。
実はこれまでに、京都でお会いする機会があった立命館や同志社に通っていらっしゃる複数名の法学部編入志望の受験生の方にはこのノートを有料でお貸ししていたこともあったのですが、(自分で言うのもなんですが)これがかなり好評でしたので、今回、原本をスキャンしてPDF形式に変換し、それを以下でダウンロードしていただく形での提供をすることにしました!
私は編入試験の小論文対策に本腰を入れて1からはじめたのがちょうど去年のこの時期(8月中旬)からなので、試験までの余裕が全くありませんでした。時間的余裕がない中で得た合格に必要な最低限の知識を、2か月半かけてこのノートにまとめ上げ、本番に挑み、無事合格できました。時事知識を除き、私はこのノートにまとめ上げた知識だけで京大法3年次編入試験の小論文試験に合格できたと自負しています。
そしてこれは、京大法学部編入のみならず、他大学の法学部編入試験でも十分な威力を発揮するノートですので、京法以外の法学部編入志望者の皆様にも有意義にお使いいただける内容となっております。実際に、私の教え子さんの中からも、このノートを補助教材として使用して、旧帝大法学部や有名私大法学部への編入に見事合格された方が複数名いらっしゃいます。
編入受験生のみなさんの学習に大いに役立つはずですし、それなりの時間をかけて作成したものですので、直前の復習や知識の補充などのために、このノートを有意義にお使いいただけると幸いです。
以下で、PDFファイル形式にしたノートをダウンロードできるようにしています。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?