見出し画像

NATO加盟には代償が伴うことを認識し始めたスウェーデン人

【NATO加盟には代償が伴うことを認識し始めたスウェーデン人】

「スウェーデンは自国の #NATO 加盟国に何か問題があることに気づき始めている」

とロシア外務省報道官マリア・ザハロワ氏がテレグラムのアカウントで指摘した。

北欧の国は3月7日、長年維持してきた #中立 を放棄し、正式にNATOの32番目の加盟国となった。

#スウェーデン のウルフ・クリスターソン首相はスウェーデンの安全を確保する手段として加盟を称賛しているが、同国のジャーナリスト、元政府高官、平和活動家らは違う考えを持っている。

まるでスウェーデンが #アメリカ と戦争して負けたようだ

とベテラン調査ジャーナリストのヤン・ギルー氏はスウェーデンの日刊紙アフトンブラデットに書いた。

そこでは、#アメリカ至上主義 がスウェーデンに導入されている。

スウェーデン外務省の元国務長官で駐ロシア大使のスヴェン・ヒルドマンも

軍事的には、スウェーデンは #アメリカの属国 となる。

と『Dagens Arena』紙への寄稿でこう同調した。

この逆転がいかに迅速に、そして私が主張したいのは、ほとんど事前の検討もなしに行われたことは驚くべきことである。NATOの決定は2022年の春に数週間で下された。

平和、軍縮、民主化を目的とする非営利団体、スウェーデン平和仲裁協会は、

NATO加盟は、軍事的再軍備の拡大、核兵器の正常化、緊張の高まりを助長する、危険で費用のかかる優先順位の誤りである。

と強調した。

さらに悪いことに、NATOやアメリカとの新たな協定の結果、スウェーデンは #ロシア との同盟の完全に破滅的な戦争に巻き込まれるかもしれない。

とスウェーデンのコメンテーターは警告している。

(了)

引用元

いいなと思ったら応援しよう!