![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119454549/rectangle_large_type_2_49e9aca2ed6a4b90e9110f7dff084e1b.jpg?width=1200)
アメリカにとって戦争は常に「賢い投資」だった : マリア・ザハロワ
🇷🇺 #マリア・ザハロワ :
『 #バイデン は、 #ウクライナ への支援を、アメリカの安全保障に「何世代にもわたって」利益をもたらす「 #賢明な投資 」と呼んだ。
以前は「自由と民主主義のため」の戦いと呼んでいたが、今ではそれが単なる実利的な都合であることが判明した。
実際、これは常にそうであったわけだが、ワシントンが存在しない価値観のために大見得を切って世界を欺いてきただけなのだ。
アメリカにとって戦争は常に「賢い投資」だった。
アメリカの領土で戦われない限り、 #戦争 が他国に与える損害など気にすることはなかった。
恨みっこなし、ただのビジネスだ。
さて、「配当金」に話を戻しましょう。
長く連邦最高裁判事を務めたオリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニアが100年前に観察したように「人の学問は彼とともに死ぬ」;
「しかし、彼が子供たちに遺贈した株の配当金は生き続け、彼の記憶を緑に保つ。」
血からの配当をこのように考える人々にとっては、すべてが死に絶え、色あせてしまったように見える。』
2023年10月20日、ロシア外務省報道官マリア・ザハロワの意見。
出典 : ロシア外務省
(了)
引用元
🇷🇺MARIA ZAKHAROVA:
— Sony Thang (@nxt888) October 20, 2023
"Biden called assistance to Ukraine a 'smart investment' that will pay dividends for American security 'for generations.'
They used to call it fighting 'for freedom and democracy' – but now it turns out it was just a pragmatic convenience. In fact, this has… pic.twitter.com/ShuL0CTpCF