![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126912399/rectangle_large_type_2_0f6de7c20e4dabb5bf3ee23e57f9c9ff.jpeg?width=1200)
発勁が強大な拳法について 5
その過程で源流の陳家太極拳の動作が足を
踏み鳴らす震脚を伴い、
他派と風格を異にし旋風脚やニ起脚、転身
擺脚など少林拳的な蹴り技を多用。
太極拳とは思えないほど激しい動作を伴っ
ていたので気に入りました。
特に二路の炮捶は強大な発勁と実戦的な
技法の数々を有し、
他派の太極拳と風格や実戦性を異にする独
特の拳法に感じた記憶が甦ります。
続く発勁が強大な拳法として挙げたいのが
形意拳となっていますね。
形意拳に関しましては日本に中国拳法が広
まった時期に、
太極拳に次いで導入された理由から套路や
用法なども、
既に公開され尽した感があるといえるで
しょう。
しかし、真伝的な内功法や発勁の打ち出し
方等の奥秘は依然として広まっておらず、
近年は経済的に大きな発展を遂げた中国本
土でも、
失伝状態になりつつあるといわれてます。