![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146807018/rectangle_large_type_2_481bf1021294596c279150280b0a6ab1.png?width=1200)
自分と向き合う|自分放牧中にやっていることシリーズ
いわゆる、自己分析というやつが結構好き。
これを書いていて気づいたけれど、同じワークを何度もやる傾向にあるみたい。
そこでの発見は、より深い自己理解に繋げるためには、これらのワークをやること以上に、近しい人とでも初見の人とでもいいので、その結果を見ながら対話をするといいということ。
相手に伝えようとして、たぐった記憶を整理したり、そこからさらに思い出したり、人から見た自分に対するフィードバックをもらえたり、一人でやる以上に自分に出会い直すことができる。
1. 強みの棚卸し 「ストレングスファインダー」
◾️私のTOP5:1. 共感性 2.活発性 3.着想 4. 個別化 5. 内省
人が持っている資質(強み)を34個に分類し、177の質問に答えることで、強く(無意識に)発現している資質順にランキング形式で導き出されるというもの。
基本的に上位の資質は入れ替わらないらしいけれど、このアセスメントが好きすぎて、これまでに3回やったところ、1回目と2回目は変化があった。環境や年齢のせいもあるかもしれないけれど、私の場合、1回目は「理想の私」を回答していた感がある。要は、今の自分じゃダメというやつ。そんな答え方じゃあアセスメントの意味がないことはご愛嬌で。2回目と3回目はさほど変化がなかったかな。
いま、サイトが改良されていて、TOP5各強みの掛け合わせによる傾向も出るので、以前アセスメントを受けたことがある人は、ログインしてサイトをのぞいてみるのがおすすめ。
2. 性格診断 「16 Personalities」
◾️診断結果:運動家 ENFP型
これは2回ほどやってみたが、結果は同じだった。根っから自由奔放な人だそうな。(そりゃ放牧されたくもなるわけだ)
どれくらい当たっているかとか見るのも好きなんだけれど、それを読んで自分の心がどのように反応しているのかを観察するのがもっと好き。こんな風に書かれると不本意だなとか、こういう性格の人は嫌いなんだけど、私のことだったのか、とか。
3. 今までの人生を振り返る 「人生曲線」
ライフラインチャートともいわれる。3年ほど前から楽しくてちょいちょいやっている。
今まで6回書いてみて、だいたいのグラフの傾向は同じなんだけれど、毎回違う気持ちで向き合えるところや、違う記憶が蘇るところがいいなと。
「人生曲線 テンプレート」などで検索するといろいろ出てくるので、自分に合ったものを使うといいと思う。私はエクセルで幼少期から1年ごとに出来事を書き出して、それぞれ -100~100点で点数をつけてグラフ化している。
![](https://assets.st-note.com/img/1720582556007-3LgzhAg4jD.png?width=1200)
4. WILL発掘ワーク 「WILL 「キャリアの羅針盤」の見つけ方」
これはよくできたワークだなと思う。
元々は、「企業間レンタル移籍」といって、大企業に勤めている社員が一定期間ベンチャー企業に移籍(出向)するという株式会社ローンディールが提供しているサービスの中で行われている「やりたいこと(WILL)」を見つけるためのワークショップ。以下のワークが網羅的に含まれているので、いろんな角度から自分を見つめ直すことができた。
本に別冊ワークシートがついているので、一人でじっくり取り組んでみるもよし、みんなでワイワイ実施するもよし。
ご希望いただければWILL発掘ワークショップを開催することもできるので、それについてのあれこれは、別記事にて近日中に公開します!もちろん無償です。
(※場合によっては交通費等を申し受けることがあります)