見出し画像

「幸福になる科学」edX×Coursera比較

 コロナ禍を機にオンラインセミナーが普及しましたが、その先駆けであり、現在も中核といえるのがMOOCsでしょう。MOOCとは言ってみれば、時空間、国籍、民族を越えた高品質のオンライン教育サービス。アメリカで2012年にスタートし、日本では2013年にJMOOC(一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会)が設立され、日本語によるMOOCの提供及び普及拡大が進められました。※注:参照

世界中のMOOCsの双璧といえるのが、edXとCousera。前者はハーバード大学とMIT(マサチューセッツ工科大学)によって創設され、2020年8月現在、140の教育機関によって2500講座を提供しています。一方、後者はスタンドード大学の2人の教授によって創設され、51ヵ国の215パートナーとともに4071講座を提供しています。

 両者とも、キャリアの専門家としての私がウォッチし続けている「幸福になる科学」講座を開設していて、それぞれを受講。この分野は日本では「幸福学」と呼ばれ、それなりに注目されていますので、本家本元の講座ふたつをざっくりと比較してみようと思います。

ここから先は

2,060字

¥ 150

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?