![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49881202/rectangle_large_type_2_ded8716a42f1e54af15367b18bad5961.png?width=1200)
note初投稿 ~自己紹介とnoteを始めた理由~
こんにちは!
FututrizeでEX(Employee Experience)、Backofficeを担当している
木下友佳(きのしたゆか)です。
社内でもプライベートでも ゆかぴ と呼ばれています。
記念すべき初投稿!
一発目って何書いたらいいのかちょっと迷いましたが…
まずは自己紹介となぜnoteを始めることにしたのかについて書こうと思います。
\ 自 己 紹 介 /
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49881222/picture_pc_3f87543bdd8c2d224ac36b66f41de7b2.jpg?width=1200)
1990年10月17日生まれ
長野県(南信州)出身
短大進学を機に上京し、都内美容室のレセプションとして新卒入社→歯科医院で歯科助手→ヨガインストラクターをしながらIT企業でアルバイトスタート、Employee Experienceという概念に出会う→正社員となり某R社に買収され突如大企業のOL体験→Futurizeで1人でEX・Backoffice
けっこう異色の経歴かもしれません。笑
ちなみにこの業界に入った当初はタイピングもままならず、Ctrl+Cでコピーのショートカットすら知りませんでした。笑えない。
趣味は近所を散歩、ヨガ(RYT200持ってます)、Youtube見ながらエクササイズ、旅行(一人旅好き)、引っ越しの予定もないのに物件情報を見漁ることです。
noteをはじめるきっかけ
実はアカウントだけ持っていたんです。笑
ただ、始めるきっかけを失ってそのままnoteのこと忘れていて、そうこうしているうちにNotionにハマって社内向けの週報「ゆかぴの独り言」を書き始めました。
その社内向けの週報も、誰かのためになったらいいな、Futurizeのことを色んな人に知ってもらいたいな、という思いが強くなり社外にも公開することにしたのですが…
Notionってどちらかというと内向きなツールで、いろんな人に見てもらうというのにはあまり向いてない。
そして、noteのほうがシェアしやすいしされやすい。
さらにFuturizeでは一緒に頑張ってくれる仲間を今後増やしていきたいね!という話にもなっていました。
そんなわけで、今の自分の殻を破り、広報としても活動していくための第一歩を踏み出したわけです。
そのひとつがnoteで記事を書くことでした。
まずは知ることから
Futurizeで働いていて思うのですが、
一緒に働いているうちのメンバーすごいな〜
うちの会社って働きやすいな〜
うちが作ったプロダクトって素晴らしいな〜
っていうこと。
だから、ぜひみなさんへそれをお伝えしたい。
そして、前述にもあるように私は割と異色の経歴で今ココにいます。
プライベートのInstagramにも仕事についての質問をいただくことが多かったので、興味がある人多いのかも?と思いました。
そしてバックオフィス系のナレッジって意外と少ない気がする、という弊社社長・瀧嶋の「鶴の一声」も私の背中を押してくれました。
Employee Experience・Backofficeとしてのナレッジ、スタートアップ企業で働くということ、会社員としてのライフハックなどなど…
みなさんのお役に立てそうな情報を発信しつつ、Futurizeを知ってもらうきっかけになればと思っています!
ちなみにInstagramばかりになってほったらかしていたTwitterも気合を入れてアカウントを取り直し、数年ぶりにつぶやきはじめました。笑
\ よかったらフォローしてください /
今更ですがnote始めました!
— ゆかぴ|EX, Backoffice (@yukap_myk) April 12, 2021
これからコツコツ頑張ります💪https://t.co/HXHykdQke1
そんなわけで、皆さんこれからどうぞよろしくお願いします〜!
#Futurize #Backoffice #EmployeeExperience #初投稿 #自己紹介