
小さなモバイルバッテリー
いざという時のために持ち歩いていた、クレジットカードサイズのバッテリー。

どこかフリスクっぽい。


このサイズならカバンの中で邪魔にならない。
でも「iPhone 15 Pro」に機種変更してから問題が発生。なぜか「USB-C to C」ケーブルだと充電できない。「A to C」なら充電できるけれど、今後は「C to C」に統一できると思っていたので残念。他のUSB機器は「C to C」で問題なく充電できるのになぁ。
「iPhone 15 Pro」への充電速度は「5Wアダプター」より「やや速い」程度。

容量は「4000mAh」と少なめ。「iPhone 15 Pro」の電池容量が「3274mAh」と言われているので、電圧変換などで3〜4割ロスするとしても、73%くらいは充電できるかなと思ったのだけど、実際には54〜57%しか充電できなかった。まぁ半分充電できれば急場はしのげるけれど。
モバイルバッテリーへの充電も「やや速い」程度 → 「2倍」の時間がかかる。(⚠️すみません、計算まちがえました。)こちらも「A to C」ケーブルでないと充電できなかった。

残量は4つの光で大まかに確認できる。

重さは63g。スペックよりサイズを優先する人には良いと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
