見出し画像

新電力バンク宇都宮北支部からの   お知らせ【2024年11月第4週】

【重要なお知らせ】 
排出量取引が大きな話題となっております。 

2026年に本格的にスタートする制度で、CO2を年間10万トン以上排出している企業は参加が義務付けられます。 

年間10万トンとありますが、実際には直近3年間の平均CO2排出量が年間10万トンとなっており、継続的なCO2排出削減が必要になります。 

今回対象となる企業は、およそ300~400社程度で、いずれも大手企業や、大規模な拠点を持つ企業となります。

直接対象となる企業数は、さほどでもないと感じる方も多くらっしゃるかと思いますが、ポイントは別の所にもございます。

それは対象企業と取引のある、中小企業も間接的に対象になる事です。

こちらは、サプライチェーン排出量といわれ、Scope1、Scope2、Scope3に区分されます。
具体的には、
・Scope1: 企業が直接排出する温室効果ガス、たとえば燃料の燃焼による
排出 
・Scope2: 企業が購入する電力やエネルギーに伴う間接排出
・Scope3: 企業の事業に関連して他社が排出する温室効果ガス、サプライ
チェーン全体にわたるその他の間接排出
 
となっております。

今回排出量取引の対象となる企業にとって、取引先はサプライチェーン排出量のScope3に分類されます。

つまり、取引先の評価としてコストや品質、安全性などと共にCO2排出量が加わると捉えられます。

これは、プラスにもマイナスにも捉える事が出来ますが、私としては大きくプラスに働く事と感じております。

率先したCO2排出削減に取り組む事で、取引先から高評価を受ける事や、関係性の向上、価格交渉などの面で有利に働くケースがございます。

実際に私のお客様にも実践して頂いている企業もあり、取引品目や金額が増えた例がございます。

電力コストも課題の一つになっている事が多いですが、CO2排出削減を行う事で取引額や取引先の増加が見込めます。

新電力バンクでは、お客様とのご面談を大切にしております。

専門的かつ十分なヒアリングをさせて頂く事によって、潜在的なニーズを引き出し、それに対応したご案内を致します。

よろしければ、電力に関わる事について是非一度ご相談下さい。 

環境配慮型電力導入・電力コスト削減・太陽光発電導入(PPA)から
 サステナビリティ・SDGs企業CSR活動ESG投資BCP対策
 つきまして、必要であれば是非ご相談下さい。
 企業様のご要望に合わせたご提案を致します。
 小売電気アドバイザー/CSRリーダー 
                新電力バンク宇都宮北支部 柴田純一
※弊社HPを公開しております。お時間が宜しければご覧下さい。
 
新電力バンク 宇都宮北支部
#新電力バンク
#電気
#電力
#電気代
#値上げ
#脱炭素
#新電力
#不正閲覧
#託送料金
#レベニューキャップ制度
#カーボンニュートラル
#カーボンオフセット
#カーボンプライシング
#カーボンマイナス
#太陽光発電
#PPA
#オフサイトPPA
#オンサイトPPA
#BCP
#炭素税
#国境炭素税
#燃料費調整額
#燃料調整費
#燃調費
#市場連動型
#電力料金
#最終保障供給料金
#卸電力市場価格
#電力会社
#北海道電力
#東北電力
#東京電力エナジーパートナー
#東京電力
#中部電力
#北陸電力
#関西電力
#中国電力
#四国電力
#九州電力
#沖縄電力