![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80305737/rectangle_large_type_2_5f9c8c23f9512ee02a948000103500b1.jpeg?width=1200)
【Photoshop】背景の切り抜きがうまくいかない?
みなさんこんにちは!ジョーです!
最近、梅雨ダルと言いますか…天気痛に悩んでおります。。。
気象病って言うらしいですね。
我慢せずに痛み止めを飲むと症状が軽減するので、あまりにも作業に集中できない時は差し支えなければ試してみてくださいね。
私の母は薬が嫌いで、「便利なもの=体に悪い」ものだと言う考えがあります。確かにその考えがあることで、自分の身を守れることもあるので否定はしませんが、安全で便利なものだったら使いたくないですか?
と言うことで、画像の背景の切り抜きに苦戦している人必見〜!⇦唐突(笑)
画像背景切り抜きの紹介をいたします〜〜!!!
背景切り抜きとは?
職場やスクールなどによって言い方は色々違うかもしれませんが、(パス抜き、切り抜き、マスク、抜き、背景透過などなど)
やってることは同じ!
要は画像の被写体のみをくり抜くと言うこと!
くり抜くことで下記みたいな画像を作れますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1654747672348-REdjqALjLH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654747696424-cOnYdHyimX.jpg?width=1200)
Photoshopがない人のために!切り抜きのサイトが!
写真・画像の背景を一瞬で消す
このサイトに画像をUPするだけで簡単に背景を切り抜いたPNG画像が手に入りますよ。PhotoshopではなくCANVAなどで画像制作している人はお試しあれ。
Photoshopでの切り抜き方
一番簡単なのが、「被写体を選択」の機能です。
画像をPhotoshopで開き、Wで自動選択ツールをもって、上のツールバーの「被写体を選択」をクリック!そしたらマスクボタンを押してあっという間に完成!
↑の説明が雑すぎてわからなかった人のためにちゃんと順を追って説明しますね!笑
流れ
①画像を開く
![](https://assets.st-note.com/img/1654748704448-8LHPg4Uaim.jpg?width=1200)
②自動選択ツールを選択(ショートカットキー:W)
![](https://assets.st-note.com/img/1654748795221-7CzHiQcPqe.jpg?width=1200)
③ツールバー「被写体を選択」をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1654748831742-i67KyfZ5t1.jpg?width=1200)
④レイヤーマスクをかける(マスクのボタンをクリックでもOK)
![](https://assets.st-note.com/img/1654748878263-mHlNJhQUdm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1654748907523-WzrYlPAQ8Z.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1654748953848-BABwtgccPg.jpg?width=1200)
③で選択したのにマスクがかけられない場合は、背景レイヤーにロックが掛かっている可能性がありますので、選択をする前にレイヤーのロックを解除しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1654749151911-GC3uxJRdaI.jpg)
かなり高性能で、あっという間に切り抜けちゃうのでいろんな画像で試してみてくださいね!
今回使用した素材について
今回の画像制作に使用した素材は全てイラストAC、photo ACさんの素材です。
下記にて無料でダウンロードできます^^
いい素材がたっぷりあるのでおすすめのサイトです!