
【新企画】このデザイン流行ってるな〜3選!
こんにちは!ジョーです!
時代の移り変わりと共に、デザインも移り変わる。。。
ちょっと前までイカしたデザインも、すぐ「一昔前だね〜」って言われてしまうほど、デザインは流行に敏感!
デザインの依頼でも、「現代風(いまふう)にしてください」って言われることもよくある話です。
こういう時に「現代風ってなんだ…?」「今の流行りってなんだ…?」ってならないように、デザイナーは常に流行に敏感でないといけないです。
とはいえ、全てのジャンルで最先端に立つ!なんてことは普通の人間にできることではありません💦
なので、「これ流行ってるよね〜」って情報を共有をしたり、どのポイントが流行りなのか?を分析することが流行に敏感になる第一歩です!
というわけで、本日は本チームのデザイナー陣でこれ最近流行ってるよね〜っていうデザインを3つほど紹介いたします!
その①:手書き風文字

主にファッション(女性もの下着含む)や化粧品広告みたいに、女性向けの広告で使用されていることが多いですが、最近では、就活サイト・お酒・銀行・ジムなどの広告にも度々目にするようになりましたね!
就活サイトは、若者(特に女性)をターゲットにした広告が多いかなと。お酒の広告は、広告規定が厳しくなり表現に制限がかかってしまったのもあるのかな…と。銀行の広告も若者むけにキャッチーにしたかったというのがあるのかな?という分析です!
手書き文字って、文字の雰囲気によって親しみやすかったり、お堅い感じだったり、おしゃれな感じだったりといろんな表現ができるので、ある意味便利ですよね〜◎
しゃしゃっと書いたような文字にエモさを感じるようで、
最近はフォントじゃなく、実際に書いたものをデザインに組み込む直筆型がすごく多いですね!上記の参考画像は「Adobeフォント」の「おおにし」というのを使ってますが、直筆にするとより今っぽくなるかもしれません!
その②:淡色グラデに白文字

春っぽくて、この時期すごく多く見かけましたが、同系色じゃなく、「ピンク」と「水色」などの爽やかカラーのグラデーション背景に、白文字というデザイン、すごく見ますね!
K -POPやコスメなどで見かけることが多かったのですが、求人やセールのバナーなどでも見かけるようになりました!
ピンクはペールピンクっぽい感じで、水色はスカイブルーのちょっと落ち着いた感じで、補色ではなく対象色相配色の関係にあるような色合いですね!ここに紫(藤色のような淡い系)を入れるとさらに透明感が増して水色とピンクのつなぎみたいになります。
色がかわいいというのと、若さが表現できる色合いで、華やかでとてもいいですね!(映え!)
明るい色に白文字入れてるので、文字は工夫しないと目立たないですが、まずは色で人の目を惹きつけてから「なんの広告?」と文字を読ませるという戦法なんでしょうね!
その③:味によって色分け

味によって背景色をはっきりとした色分けをするコチラのデザイン、飲食などで新メニューが出る際によくお見かけしますよね!
飲食店だけでなく、お菓子やお酒やコーヒーなどの飲料品など新メニューの際にこの味によって色分けをするデザインをよくみますね。
このようなデザインは遠目でも味が色々ありことがわかりますし、色でその味を予想もできますよね。シンプルなレイアウトだからこそ、情報もシンプルにしているのが最近の流れですね。キャッチコピーと商品名で商品の存在を遠目からでもアピールし、「あ、これ食べたいな〜」と思わせて集客するといった流れでしょうか。
シンプル&インパクトなデザインが増えているので、たくさんの情報があるよりも情報を絞るデザインの方が「見やすい」と思われるようです。
上記のアイスの画像にしても、価格・店舗ロゴ・販売時期・店舗の情報・味の情報・アレルギー情報などなど入れたいと思う情報は色々あるかとは思いますが、極限まで情報を削ぎ落とすのがポイント!
本日3つのデザインを紹介しましたが、
デザインまとめをして、分析することによって、すごくデザインの勉強になります!
「これってこうだよね〜」「いやいや、このデザインはここがポイントなんだよ」とか、他者と話して要点を抑えるのってすごく大事です!
今回の企画ではデザイナーチームに呼びかけてどんなデザインがあるか募集しましたが、実はまだまだ紹介していないものもあるので、また、デザインまとめの記事が書ければなと思います!
私たちの活動が気になっている方、デザインについて気になっている方がおりましたら、是非コメントいただけたら嬉しいです!
以上、ここまで読んでくださってありがとうございました!
次回もお楽しみに!