話せる英文法🌍英語コーチYuki

■世界を旅する英語教師 ■世界20カ国旅行・世界60カ国以上に友人 ■インターナショナルスクール立ち上げ ■中高英語免許取得 ■オリンピック放送機構OBS勤務経験 ■英語が全く話せない→半年の猛勉強でバイリンガルに

話せる英文法🌍英語コーチYuki

■世界を旅する英語教師 ■世界20カ国旅行・世界60カ国以上に友人 ■インターナショナルスクール立ち上げ ■中高英語免許取得 ■オリンピック放送機構OBS勤務経験 ■英語が全く話せない→半年の猛勉強でバイリンガルに

マガジン

  • 毎日1冊「教育」本チャレンジ

    毎日1冊「教育」に関する本を読み紹介していきます!30日間続けようと思います!興味があったらぜひご覧ください😀

最近の記事

「毎月5名様限定」話せる英文法Zoom英語無料相談を実施中です!

2200時間。 この数字は日本人が英語を習得するために必要な時間と言われています。 1日1時間英語を勉強したとして2200日。 6年以上かかる計算になります。 6年・・ 6年後皆さんは何歳ですか? 自分は、今でこそ英語の先生をしていますが 学生時代の英語の成績はひどいものでした。 包み隠さず話しますが 英語のセンター試験は200点満点中126点。 しかも、受験のために好きだったサッカーを1年間封印してしゃかりきに勉強した成果です。 英語のせいで志望校に行けなかった

    • Youは何しに南米に?

      明日よりエクアドルに旅立つ。 今の心境を書こうと思う。 もちろん、これはChatGPTで書いた文章ではないことは最初にとどめておく笑 どうして南米に? 3月まで学校で英語科教員として働き、今回新たな挑戦として南米を選択した。 南米に行く理由はたくさんあるが一番は「人間的な成長」である。 南米に行って何かはわからないが多くの物を吸収して、大きく成長したい。 これが一番だ。 また、明確な目的や理由がないからこそ吸収できるものも大きくなりそうだ。 そう感じている。 (もっ

      • 【毎月5名様限定】 英語学習のお悩み相談してください!

        毎月5名様まで無料で相談会を実施しています! (オンライン、6人目からは一回3000円) ====================== 2200時間これは日本人が英語を獲得までにかかると言われてる時間です。 そして、日本人は高校までに約1200時間英語を勉強していると言われています。 ということは 残り1000時間の勉強が必要という計算になります。 しかしながら、ここで疑問なのが 1000時間勉強したら本当に話せるようになるのかということです。 例えば TOEIC

        • 日本人の世界進出を考える!

          こんにちは。 Yukiです。 今日は日本人が世界に出る時に注意すべきことをまとめました。 これから留学や海外で働くことを考えている人は是非読んでみてください! 言語への依存度から見える日本の「わびさび文化」 下の表は各言語がどれだけ言葉に依存するのかを調査した表です。 日本語は「ハイコンテクスト型」つまり非言語に最も頼る言語であったのです。 同じアジアでも中国語は言語依存度が高いこともあり、かなり独特な文化であることが証明されました。 つまり日本人は「空気を読む」とよ

        マガジン

        • 毎日1冊「教育」本チャレンジ
          17本

        記事

          英語の先生必見?27年間続く英語教育セミナー!

          英語教師のYukiです! 記事を手にとっていただきありがとうございます! 最近、とんでもないセミナーの存在を知りました。 その名も「達人セミナー」通称「達セミ」 このセミナー何が凄いかってなんと 27年間も続いている英語教育のセミナーなんです! 27年ですよ。27年。 自分が今25歳なので、自分よりもこのセミナーが先輩です。 今日はそんな「英語教育達人セミナー」について書いてみました。 達人セミナーとは?このセミナーを主催している方が谷口幸夫さん。 実は今の自分の

          英語の先生必見?27年間続く英語教育セミナー!

          ブラジル家族から介護格差について考える🇧🇷

          大泉に住む親友自分の親友はブラジル系の家系で育ち、今は群馬に住む。 ・群馬大泉に関しての記事 https://tabi-labo.com/287739/brazil-gunma 群馬の大泉は多くの工場が立ち並び、歴史的な背景から多くのブラジル系家族が住んでいる。大泉は10人に1人がブラジル人の計算になる。 大泉の休日先日、親友に招待してもらいブラジルの家族の土日に参加してきた。 そこで見たものは自分の常識を覆すものであった。 一つの家に家族、いとこ、友人、友人の恋人が

          ブラジル家族から介護格差について考える🇧🇷

          【英語中上級者向け】オンライン英会話で先生をジャックせよ!

          こんにちは! 全く英語が話せなかったのに半年でバイリンガルになった講師が教える! 日本語を使って英語を学ぶ独自メソッドで最短3ヶ月で外国人と日常会話を英語で楽しむ力が身につく英語コーチYukiです✨ 最近、自分の英語を向上させるために色々な学習法を用いて人体実験をしています!その中で効果が出て来た方法があるのでシェアしたいと思います! 最近、効果が出て来た勉強法。それは・・・・ オンライン英会話で生徒→先生になることなんです! 元々は自分自身の教える技術を向上させるた

          【英語中上級者向け】オンライン英会話で先生をジャックせよ!

          日本人の英語学習戦略

          今日読んでいた本に 「英語のネイティブスピーカーが他の言語を習得するのにかかる時間」が書かれていました。 この本では、言語の系統により習得時間に差が生まれていると書かれていて、面白いなと思い見てみました。 すると、そこには衝撃的な事実が書かれていました。 下の表を見てください! スペイン語習得が約600時間かかり、 日本語習得が約2200時間かかる。 これ、衝撃じゃないですか? この逆を単純に考えると日本人が英語を習得するまでにかかる時間は、スペイン人の3倍であること

          Yukiが英語を教える本当の理由🌍

          こんにちは! 英語コーチのYukiです♪ 今回は自分がなぜ英語を教えるようになったのかについてお話していこうと思います! ①Story of my life.「自分の人生」自分の人生を振り返ると部活と勉強の人生でした。 小学校から始めたサッカー。 中高大学とサッカー部に所属して毎日サッカーと勉強づくしの人生。 それもすごく楽しかった。 でも、自分には夢がありました。 「学校の先生になること」です。 小学校の時に人生を変えてくれたある先生を目指して。 今、「先生」を取

          Yukiが英語を教える本当の理由🌍

          足し算と掛け算

          こんにちは!ゆうきです! 今日は「足し算と掛け算」というテーマで書いていこうと思うのですが、 日本の教育において今、あるのは「足し算」だらけだなと感じます。 「足し算」とはつまり あるものを淡々とこなしていくことです。 例えば、YouTuberなんかは 毎日コツコツ投稿を重ね、再生回数を稼ぐために試行錯誤を行い 自分自身の力で再生回数を稼いで行きます。この過程を足し算としましょう。 では、YouTuberの足し算が積み重なって行き、再生回数が伸びていったときにどのよう

          本を読む時ははページ数ではなく、時間を見てみよう!

          こんにちは!ゆうきです! 突然ですが、皆さんこんな経験はありませんか? ・みんな本はいいと言うから読みたいけど時間が・・ ・本を読みたいけど、本読むのって時間がかかるから億劫だな・・ ・本ってすごいページが多いから、全部読むまで大変なんだよな・・ ・厚い本なんて特に読みたくないよ😭 自分自身も、こんな思いを抱えながら本と向き合ってきました! そして、最近気付いたことが1つあります!それが・・・ ページ数で見るから億劫なのだ! 本を読むときは時間で見てみよう! という

          本を読む時ははページ数ではなく、時間を見てみよう!

          ディスレクシア入門 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ17日目】

          17日目です! 今日は「ディスレクシア入門」という本を読んでみました! 読もうと思ったきっかけは下の映画を見てなのですが、文字が読めないと言う学習障がいがあることを知り、詳しく知りたいと思い、本書を手にしました! 学習障がいとは? 米国では学齢時の3〜5%にADHDの傾向が見られ、 ディスレクシアの30%がADHDに依存しているといわれている。 ディスレクシアとは「読み書きのLD(学習障がい)」と言われ、読み書きが苦手な症状をさす。 遺伝的な観点から見ると、 ADH

          ディスレクシア入門 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ17日目】

          「学び合い」スタートブック【@毎日1冊「教育」本チャレンジ16日目】

          16日目です! 今日は後輩から紹介してもらった本、西川純先生の「学び合い」スタートブックを読んでみました! 【忙しいあなたに】Yuki's Summary📚 本書で紹介する授業法は題名の通り「学び合い」。子どもたち同士で学び合うことを促進する授業展開を紹介している。 「学び合い」をする上で大切なのはゴール設定が一点ある。例えばゴールが「全員がこれを解けるようにすること」であればそこに向かって子どもたちは学び合いを行っていく。そして、このような新しい取り組みにしていく際にも

          「学び合い」スタートブック【@毎日1冊「教育」本チャレンジ16日目】

          今こそ日本の学校に! イエナプラン実践ガイドブック 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ15日目】

          15日目です! 30日を目標にしているこの挑戦も折り返しに来ました! 本日はこちらの本「イエナプラン実践ガイドブック」を読んで見ました! イエナプランに関しては一度記事を書かせていただいたのですが、現在オランダで多く実践されている「オルタナティブ教育」と言われる教育方法です。 今回の本はその第一人者である「リヒテルズ 直子さん」の著書になります! 【忙しいあなたに】Yuki's Summary📚 本書はイエナプランの理念を学び、どう実践するか説明する手引書になっている

          今こそ日本の学校に! イエナプラン実践ガイドブック 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ15日目】

          お母さんの「敏感期」【@毎日1冊「教育」本チャレンジ14日目】

          14日目です! 今回はモンテッソーリ教育について学ぼうと考え、こちらの本を手にしました。 作者である、相良敦子さんはモンテッソーリ教育の第一人者と呼ばれ、数々の著書を出版されています。中でも、漫画で学べるこちらの本は、以前読ませていただいたのですが、わかりやすさでいうと今回よりもオススメです!! 【忙しいあなたに】Yuki's Summary📚 モンテッソーリ教育においては子どもの「自立」を目指す。そこで行うことは主に環境づくりであり、教室の工夫には多くの工夫が施されて

          お母さんの「敏感期」【@毎日1冊「教育」本チャレンジ14日目】

          情報時代の学校をデザインする 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ13日目】

          13日目です!!今日はこちらの本! わ、高っ!と思って一瞬戸惑ったのですが、ものすごく深い本でした! アメリカの本が翻訳されたので主にアメリカの教育について書かれています。 その中で、本当に多くの問題が日本と共通していることに気づきました! 【忙しいあなたに】Yuki's Summary📚 アメリカの教育が抱える問題点は、画一的な授業形式、ICTに対する教師間の認識のづれなど日本が抱える問題点と共通しているものがほとんどだ。こうした教育は工場パラダイムと呼ばれ、工場で働く

          情報時代の学校をデザインする 【@毎日1冊「教育」本チャレンジ13日目】