利益252,753円達成|Meta広告の運用設定・広告管理・意識していることメモ
こんにちは、阪口です。専業で14年アフィリエイトに取り組んでおり、今は広告運用(Google広告やMeta広告)に注力しています。
現在、メインはGoogle広告(リスティング広告)を運用していますが、同時並行でMeta広告にも取り組んでおり、隙間時間に運用をしています。
先月末くらいから運用を本格化。
様子をみながら少しずつ日予算を増やすことをしています。1月の数字はこんな感じで推移しています▼
ちょっとわかりにくいですが、右下の赤数字が利益となっています。今月は今のペースでいけば、利益ベースで35万円前後になりそう。これくらいの数字が、毎日出るようになるといいなあ。
Meta広告はリスティング広告と比べ、運用テクニックというものがあまりないように感じます。というのも、Metaによる機械学習/自動最適化に頼る部分が多く、逆に頑張って広告に手を加えると機械学習が狂ってしまうこともあるからです。
これが理解できず、この1年くらい紆余曲折を繰り返してきました。
今回、自分の思考の整理もかねて、
「広告運用の設定」
について詳しくまとめてみました。
具体的には、
1.キャンペーンの構造
2.広告セット単位でROASを管理
3.広告セット単位の予算
4.日予算の効率的な増やし方
5.広告素材のサイズ
6.どんな広告クリエイティブをつくっているか
7.Advantage+は使う?
8.一部の地域だけ配信を除外する理由
9.今後の戦略
みたいなことを、管理画面の画像も添付しつつ、メモ的にまとめてみました。
今回は、Meta広告に取り組んでいる人だけに読んでほしいという理由から、有料設定にしています。
網羅的にMeta広告のHOW TOをまとめたものではないですが、僕がどんな設定でMeta広告に取り組んでいるかは把握できるはず。興味がある方だけ、読んでいただければと思います。
ではさっそく、広告運用の設定についてシェアします。
広告運用の設定について
キャンペーンの構造
キャンペーンの構造ですが、
ここから先は
¥ 2,480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる