見出し画像

飲食店の雇われブラック店長だったパパが、3ヶ月でAI人材として転職成功→給料3倍になった話

(リンクの一部にプロモーションを含みます)
飲食店の雇われ店長としてブラックに働いてた仲間の話。

毎日深夜まで仕事、赤ちゃんも生まれたばかりのに全然子どもと一緒に過ごす時間なく、嫁もワンオペで大変。このままだともたなそうだったので、働き方を変えることになりました。

・転職
・起業
・副業

色んな選択肢があったのですが、あまり沢山の時間を使えるわけではなかったので、転職や起業を視野に入れつつ、AIを活用した副業に取り組むことに。

・時短でできる副業
・まずは月数万円初月から稼げる

ということで、アフィリエイトだと時間がかかりそうだったので、AI使ったライター業をはじめることに。ChatGPTを活用した記事の書き方や、記事執筆用のプロンプト(=命令文)を教えて、ライター業をスタートしました。

何記事が納品もできるようになった頃、「AI使って仕事はじめた」ことを周りに伝えたところ、

「会社のAI担当として働かない?」

と打診を受け、完全リモートで働けるように。給料も、飲食店で働いていたときよりも約3倍(元の給料が低すぎたこともありますが)になるようだったので、転職をすることにしました。

こないだ会ったら、夜は寝て、家族と一緒の時間も増えて、AI仕事だからいくらでも時短ができるようになり、給料も上がり、こんなに全部うまくいっていいのかなと自分でも驚いていました。顔色も、人相も良くなって、良かった。

相談を受けてから3ヶ月くらい?で全部働き方が変わったので、やるだけなんだなあと思いました。

初手の副業はAIライターが良いと思う


副業はいろんな選択肢がありますが、

・初月から数万円稼ぐ

になると、AIライター業がいいのかなと思っています。

彼はこのnoteを買って実践してくれたのですが、収益化までやはり早いなと思いました。

僕はアフィリエイトを本業にしていますが、アフィリエイトだと、サイト構築→集客→収益化、まで時間がかかります。サイトであれば、ある程度記事がないといけないですし、SNSを使ったアフィリエイトも、フォロワーを増やすまでは時間がかかります。

長期視点でみると「自分のメディアを育てる」のは絶対にやったほうがいいのですが、

「今、すぐにでも数万円稼がないとやばい」
「家計的にも、家族的にも、少しは稼いだほうがいい」

という場合は、AIライターをやりつつメインの副業に取り組む、というのがメンタル的にもいいのかなと。

AIスキルは短期間で一気に身につく

他の副業・転職に役立つスキルと比べて、AIスキルは短期間で身につけることができるのもポイントです。

たとえば、

・WEBデザイン
・プログラミング

って、実務で使えるレベルになるには最低でも半年+本人のセンスも必要で。覚えたところでそれができる人材は多く、比較対象も多く、フリーランスになっても薄給で数こなさないと生活できない・・・みたいな声もよく聞きます。

AIって、

・AIの使い方を知っている
・プロンプトの書き方を知っている
・「こういうときにはこれを使ったらいい」という引き出しが多い

みたいなだけで、できることはかなり広がります。センスもいらないですし、2-3ヶ月集中して取り組めば、かなり色んなことができるようになります。僕自身AIを本格的に勉強したのは2ヶ月くらいですが、それで、実務レベルのAIスキルはだいたい身につけることができました。(今回の記事で使っている画像もAIで作っています)

AI人材は、

・欲している企業は多いけど
・比較対象が少なく
・よくわからないので

ある程度できることをアピールすれば、冒頭の彼のように仕事が決まることもあります。

独学が不安であれば、「Aidemy Premium」みたいな、転職支援がついているAIスクールに短期間通ってみるみたいなのもおすすめ。やってみると、驚くほど短期間で色々なことができるようになり驚くはず。

Aidemy PREMIUM:https://aidemy.net/grit/premium/

彼のように、数カ月で、あっけなく人生が変わることも多いです。気軽に覚悟決めてやったもん勝ちなので、働き方を変えたい方は、さくっと頑張って変えていきましょう。

阪口ユウキ


この記事が参加している募集