0274 千体の地蔵が並ぶ霊験あらたかなイボ取り「折渡千体地蔵」(秋田県)

折渡千体地蔵おりわたりせんたいじぞうのご利益

病気平癒(イボ取り)、苦悩解消、交通安全

折渡千体地蔵の360度ビュー

(なし)


折渡千体地蔵おりわたりせんたいじぞうについて

かつて交通の難所だった折渡峠に、通行人の安全を祈願して延命地蔵尊が建てられ、そこを中心に寄進された千体のお地蔵さまが整然と並んでいます。
今では交通安全とイボ取り地蔵として地域の信仰の霊地となっています。
(千体地蔵の画像)https://yurihonjo-kanko.jp/wp-content/uploads/2022/10/ef5b38cadf118b70761158dd51cfe198-2048x1536.jpg

鳥居をくぐると傍らに樹齢350年の神木夫婦杉めおとすぎがあります。
2本の杉の間をくぐり、祈願をこめると願いがかなえられます。

鐘楼(やすらぎの鐘)

それから子守地蔵、イボ取り地蔵と名高い延命地蔵尊があり、そこに並んで6体のお地蔵様があります。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道の六つの世界すべての存在を救済するために6体揃っています。

緑豊かな山道の参道を進むと、やすらぎの鐘という鐘楼があり、さらに裏山を登っていくと千体地蔵があり、お地蔵様が千体が並ぶ姿は圧巻です。

やすらぎの鐘

なお、この千体のお地蔵さまを参拝する「かんじきまい」が毎年1月24日に行われます。7月24日には「折渡地蔵祭」が行われます。

さらに山道を進むと、山が開けた気持ちのいい景色が見られ、遠くには日本海も見ることができます。鳥海山を見ることができる場所もあります。

地元由利本荘市や全国からの寄進によって千体(正確には1012体)建立されたお地蔵様は共通して穏やかな優しい表情をしているため、ここにいて眺めているだけでヒーリングスポットとして気持ちが癒されます。

また、千体もの数が寄進された信仰、熱意は素晴らしいエネルギーを持って、お参りに来た人々にパワーを与えるスポットにもなっています。

折渡峠には千株のあじさいが咲き誇るあじさいロードがあります。
あじさいロード沿いに駐車場があり、入口の鳥居にもあじさいはあるので、時期が合えばあじさい鑑賞が楽しめます。


アクセス(GoogleMaps)

公式サイト・参考サイトなど

▼画像メイン、2分で読めます。画像50点。あじさい(ロード)、鳥居、夫婦杉、折渡延命地蔵尊、やすらぎの鐘、千体地蔵、千人隠れ洞窟など▼

▼5分~10分で読めます。画像多数40点超。いぼとり地蔵のいわれ、六地蔵の解説、かんじき詣りの様子、折渡地蔵祭についてなど、記事も豊富▼

▼イメージつかめる3分半の動画。千体の地蔵と折渡発地蔵かんじき詣り▼

▼【公式サイト】秋田県観光文化スポーツ部誘客推進課の紹介サイト▼

いいなと思ったら応援しよう!