
0223 強力な霊力と日本一高価な石の日本一の石鳥居「和霊神社」(愛媛県)
和霊神社のご利益
縁結び、安産、子授け・子宝、商売繁盛、学業成就、合格祈願、身体健全・健康増進、健康長寿、家内安全、交通安全、厄除け、心身浄化、五穀豊穣
和霊神社の360度ビュー
和霊神社について
和霊神社は強力な結界の力を持つパワースポットとして知られています。
特に、霊的な問題に悩む人々に対して、穢れを祓い清める効果があります。
ご利益は厄除けや浄化、縁結びや商売繁盛、無病息災、学業成就などです。

宇和島藩の発展に尽力した功臣、山家清兵衛公頼をまつる神社です。
無実の罪で凶刃に倒れた清兵衛の霊を慰めるために建立されました。
清兵衛は藩政に尽力したため、商売繁盛や事業成功のご利益もあります。

四国で指折りの大社だけあり、鳥居は大きく聳え立ち、社殿は荘厳です。
昭和13年(1938)に庵治石で建立された大鳥居は、石造りの鳥居としては高さ約12メートルで日本一の大きさの立派なものです。

神幸橋は宇和島空襲で奇跡的に崩壊をのがれた歴史的な橋です。焼夷弾の跡が今も残っています。
庵治石は花崗岩の一種で、世界最高峰の墓石材として知られています。
研磨すると表面に現れる美しい光沢のまだら模様が特徴で、「花崗岩のダイヤモンド」とも呼ばれる高級石材です。日本一高価な石といわれます。

宇和島藩主が藩士の讒言を信じ、山家清兵衛を殺害させた「和霊騒動」が起こりましたが、清兵衛を神のように慕う領民は山家一族の霊を祀りました。

後に清兵衛殺害に関与した者は水難落雷等で変死、清兵衛の無実も判明して、承応2年(1653)に山家清兵衛公頼をまつったのが神社の始まりです。

昭和20年(1945)の宇和島空襲によって社殿を含めほぼ灰燼に帰しましたが、霊力が強く、心身の浄化や厄除けに霊験あらたかな神社の御神徳をと復興されて、日本各地の和霊信仰の総本社として尊崇を集めています。

毎年7月23日と24日に行われる和霊大祭は、四国有数の祭りの一つです。
大漁や豊作を祈る神事が行われます。神輿の巡業、海上渡御、特に最終日の「走り込み」は海を渡った神輿が勢いよく神社に駆け込む様子は圧巻です。