![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99233910/rectangle_large_type_2_c957e0d6a4409cb8524c6259b22f5d94.png?width=1200)
トイレとストレスとわたし
ふと気が付くといつもトイレのことを考えている。
トイレがないか探している。
トイレ問題の解決を悩んでいる。
これからどうなっていくのか不安を抱えている。
トイレのことが頭の中をグルグルしている。
トイレのせいで脳の休まる時がない。
これは、さすがにつらい…
トイレとストレスとわたしについて書きました。
✅トイレ
トイレには、神様がいる。
トイレをきれいにそうじすると運がUPする。
トイレのふたは、閉めるといい。
トイレには、奇跡のストーリーがたくさんあるパワースポット。
特別な感じがします。
本来は、ホッとできて、スッキリ、安らぐ個の空間。
また、日本のトイレはきれい。
公共のトイレは、音姫という便利グッズも常備され、思いやりがすごい。
一生、トイレに対してポジティブシンキングでいられたら、いつまでも最高の心安らぐ場所でいられたらうれしい。
だがしかし。
ちょっとでも漏れそうなアクシデントに見舞われてしまったら
あっという間にネガティブシンキングに早変わりです。
ほんとうにあっという間。
尿トラブルの不安、心配を経験するとトイレは、ストレスに早変わりです。
自らの状態がトイレに対する感情を大きく左右。
神様のいるトイレに対して一生ポジティブシンキングでいるためには、努力が必要なのです。
✅ストレス
ストレスって言葉をよく聞きますね。
ストレスとは、本来は、外から刺激を受けたときにおこる緊張状態のことだそうです。
ストレスの原因はストレッサーと呼ばれる3つの要因があり
・環境要因→天候や騒音など
・身体的要因→睡眠不足、病気など
・社会的要因→人間関係、仕事など
トイレストレッサーで考えると
・環境要因→トイレの場所
・身体的要因→尿トラブル(トイレが近い、ちょいモレ、急にトイレに行きたくなる)
・社会的要因→羞恥心、尊厳、自尊心、プライド
やっかいなことにトイレストレッサーは、尿という特異性からちょっと根が深い。
人前で汗をかいても汗を拭けば大丈夫くらいの感覚ですが、尿漏れで衣服が濡れてしまったら。
恥ずかしい。
プライド傷付く。
人前に出られなくなるくらいのトラウマ。
尿漏れ時代、ママさんバレーをしていた私は、ノーパットで動いて漏れた経験が何度かあります。
あっと思った瞬間、けっこう漏れているんですよね。
ジャージまで濡れました。
乾燥すれば問題ないといいたいところですが尿は、ニオイがあるんです。
困った。困った。誰も何も言いませんでしたが…羞恥心、尊厳、自尊心、プライドズタズタでした。
自分の中に漏れるという認識がすり込まれるとずっとトイレの不安が付きまとってきます。
トイレストレッサーは3つの要因で襲ってきますので心への影響が大きい。尿トラブルに対する恐怖心、不安感、心配も3感情が身体へ大きなダメージを与えます。
結果わたしは、身体と心の負のスパイラルにはまります。
うつ状態、動悸が激しくなる、とてつもない不安感に襲われそうになるです。
こうして尿トラブルストレスのほんとうの恐ろしさを知りました。
トイレストレスはほんとうにこわい!
✅わたし
4人目を出産後ひどい尿トラブルになり身体と心の負のスパイラルにはまったわたし。
トイレストレスのほんとうのこわさを経験しました。
負のスパイラルから脱するためにもがいた期間およそ6年。トイレストレスと戦い続けました。
その方法は
・呼吸→動悸やパニックを感じたとき焦らず呼吸に意識を集中させた
・冷え→ストレスで冷え症に→トイレますます近くなる→手足を冷やさないこと&冷たい飲み物を常温に変えた
・トイレ近い→午前中10回くらい行っていた→家の階段をトイレ行きたくなったら一段一段数えながら上り下り→トイレにすぐ行かない練習した
・吸水パット→使い捨て商品をやめて→体に優しい布製パットを作成し使用
・骨盤底筋トレーニング→いろいろチャレンジ→試行錯誤しまくった
結果、今はパットの使用なく地球環境のためのゴミ・CO₂削減の声をあげています。
トイレのコントロールもできて日中6回くらい・夜間は、0回。
6年間かけて克服した経験から心と身体をセルフケアする方法を自虐ネタも入れながらご紹介しています。
トイレに対して超ネガティブシンキングに陥っていましたがポジティブシンキングに復活。リラックスしてスッキリできる最高の個室となりました。
✅まとめ
トイレストレスを感じるようになってしまったら、
・逃げないこと
・目をつぶらないこと
・あきらめないこと
・自分でしっかりと向き合うこと
大切です。
トイレストレスは、他人に知られたくないこと、ですがトイレの神様を信じて一生、リラックスしてスッキリできる最高の個室にし続けましょう。
ちょこっと努力は、入りますが。
いいなと思ったら応援しよう!
![トイレのときこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104581534/profile_17cad418239279aa9dcde8293ab2892d.png?width=600&crop=1:1,smart)