![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28676322/rectangle_large_type_2_e699edbc78e72be6e64e0c4abe643210.jpeg?width=1200)
ムズッ!!!
介護ヘルパーやらせてもらって約2ヶ月、初の壁!壁!壁!!!
これまで夜勤は忙しいながらに静かな時間を過ごして来ました。
しかし!
利用者さんが1人お亡くなりになり、間髪入れずに2泊3日で男性が入る事に。
今日はその方が初めてここで迎える夜。。。
まず夕方に行ったら日勤の先輩が、
「カラスが鳴いてるみたいにずっと叫んでるよ。頑張ってね!」
どんなもんかと思ったらすぐに分かった。
ホント、ずっとずっとず〜〜〜〜〜〜〜〜っとノンストップで叫んでるけど!?
それは夜中の3時まで。
18時には「いつもこの時間に寝る!」と言って部屋に行きたがるから横になってもらった瞬間!叫んで起き上がる!
一体これを何度繰り返したか…
初日は誰しも不安だし、と思って寄り添ってトントンしてみたり、軽く揺らしてみたり。
寝るのかな〜?……………いや!寝ない!!!叫んで起き上がる!!!
夜勤中の業務は想像以上にたくさんある。
巡視といって、他の利用者さんのパッド交換やらしなきゃならないし、事務仕事もたっっっくさんある。
そんなの関係なく(当然だけど)叫び続けるおじいちゃん。。。
どうしたい?と聞いて希望通りしてもすぐに真逆の事を言い出す。
こりゃ家族は大変過ぎるわ…
ノンストップで繰り返されるその叫び声に、もう1人の職員さんと私まで頭おかしくなりそうに、、、
頭の芯に響く感じ。
そして、他の利用者さんが寝れないといけないし、車椅子で動ける方だから、ベッドで起き上がってから目が離せない。転倒したら大変だし。
うぅぅぅ…
あなただけの職員じゃないのに…
そんな風に思ってはいけないと分かりつつ現実が突き刺さる。
明け方3時頃ようやく寝たけど、その時にはすでにうちらはグッタリ…
認知症と精神病の境い目ってどこなんだろ?と疑問を抱かざるを得ない。
朝6:30に起きた瞬間から夢の3時間ほどがあっという間に終わり、再び叫びのノンストップオンステージ。
しかも機嫌悪すぎて暴れて、先輩蹴っ飛ばされましたけど?
他の利用者さん達も起きてるから、みんなドン引き、困惑、恐怖、苛立ちが感じ取れる。
叫び声のせいで、どんな会話も遮られ聞こえないほど。
申し訳ないけど、この方が入所なんかしたらみんなが潰される。
受け入れる先は介護施設ではない気がして仕方がない。
かなり大きな壁にぶち当たる。
朝の8:30には日勤の方々が来る。
そこには施設長も含まれ、申し送りの際にいかに大変で受け入れが難しいかを説明する。
が、私達に寄り添うどころかイケイケの若者職員と「余裕だよね?言葉通じるしね。」「知らない場所に連れて来られたら誰でもそうじゃない?」
分かるよ、言ってる事はね。
今の時間、彼は叫び疲れて静かになっちゃってるしね。
精神力が大きく支配する仕事の中、上司からのスルー、ダメ出し的な発言はやる気をそぐわれる。
ほんの一旦でも「大変だったね、分かるよ。」と言えばいいのに。
そんな事もあり、もう1人の職員さんと私はストレス過ぎて頭ぼんやりするし、グッタリ過ぎる疲労感を抱えて帰る。
いや〜、介護、ムズイ!!!!!!!
正直、今は二度とあのおじいちゃんと会う事のない事を祈るのみ!
なんの解決にもならず!笑笑