私が好きな大学チーム
昨日、私が個人的に応援している明星大学の動画がYouTubeに上がっていた。
新チーム始動から大会までの様子を動画にしたものだが、とても印象に残った一言があった。
それは、「バスケのレベルが上がれば上がるほど、ひたむきさや人間性が上がっていく」という発言。
要するに、トップに近づけば近づくほど人として信頼を集めることのできる人が集まってくるということ。
むしろ、トップの世界で生き抜くためには技術なんてものは当然で人間性も求められるということでもあるはずだ。
正直、人間性はどのレベルにおいても求められる。初心者でもひたむきにやる人はすくすく伸びるし、ちょっと上手くなって偉そうにしだした人は全く伸びなくなる。
とどのつまり、人と人とが協力してやるスポーツであるバスケットにはどこまでいっても「一生懸命やる」とか「協力する」といった小学生でもわかることが求められるのだと思う。
では、バスケットのなかで人間性を磨くということは具体的に何をするということか。それは、「声を出すこと」と「コミュニケーション」である。
明星大学の動画でも声を出すことやコミュニケーションを取ることの重要性について選手が説いていた。
声を出すとは「おーい」とか「ナイシュー」といったことだけでは不十分だ。スクリーンボイスやヘルプやトラップのときの声なども必要になる。つまり、声をコートのなかで出すにはバスケをある程度知っていないとできない。声を出すというのは誰でもできることだけど、高いレベルで行うにはバスケを理解していることが必要なのだ。
今回の動画を見て思ったのは、大学バスケと中学バスケ(初心者)でも共通点がたくさんあるということだ。言い換えれば、大学バスケの動画から中学生が学ぶこともあるということだ。トップの世界は決して初心者からかけ離れたものではなく、進むべき道の延長線上にあるものなのだと知ることができた。
*今回はなんとなく気分で常体で書いてみた。