![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154871564/rectangle_large_type_2_d72c38d3bbd48f61dda7c7489dbc9cbe.png?width=1200)
[Obsidian Plugins] Privacy Glasses
機能
Obsidianのココやアソコにボカシを入れる。
使い方
インストール後、画面左端に追加されるリボンアイコンをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1726728472-8Wm4ncGpTiH3Xhdw7s1SRvBz.jpg)
もしくはコマンドで各種機能を呼び出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1726726983-fJclER7wPdY1mkqA26eoajNM.jpg?width=1200)
試しに「見出しのみ表示」してみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726727194-Cmczk5rsqIF9l41dnOvKJ7N3.jpg?width=1200)
ノートのみならず、サイドバーの各種ウィジェットにまでボカシがかけられた。
設定
特に難しい設定項目は存在しない。いくつかを抜粋して記録しておく。
Reveal under caret
キャレットと言うと ^(キャレット記号) を思い浮かべる人も多いかもしれないが、under caretは「カーソルのある場所」を意味する。
![](https://assets.st-note.com/img/1726727660-tG9on5UA8iJvcHykgexd4BRL.jpg)
ひとつ上の設定項目「Hover to reveal」と合わせれば、カーソルとマウスホバーで2ヶ所同時に表示可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1726727803-1iyNlKuVcPk0vSsEUzagDBAo.jpg)
Private directories / Private note marker
ここで指定したディレクトリに置かれたノート、もしくはタグなどが含まれるノートはプライベートに指定され、「プライベート以外は表示」の際、ボカシが有効となる。
所感
あくまで所感だが、かなり惜しい。
何が惜しいかといえば、その範囲である。あくまで最小単位はノート。ブロックや指定範囲に限ったボカシは入れられない。
何か無いかと探したところ、ブロック単位であればこのプラグインで対応できた。
ただこちらにも惜しい部分がある。文字単位のボカシにも対応しているようだが、環境の問題なのか上手く動作しない。
そこでさらにもうひとつ補足しておくと、ボカシを入れるだけならプラグインは不要。ここはhtmlとCSS両方を扱えるエディタの特権と言ったところか。
.blur {
filter: blur(5px);
}
/*マウスホバー時の挙動は疑似クラスで*/
.blur:hover {
filter:blur();
color: red;
}
CSSスニペットを読み込ませ、htmlでクラスを指定しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726792363-40jhYeHJCzgxnpyQ162iUb38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726792397-OILErZmWJo4RuvNXgwBC6GY5.jpg?width=1200)
結果、これでいい。(個人の見解です)
ボカシやモザイク、あるいは音声のピー音は、そこに「何かがある」ことを隠さない。はっきりとした姿形を隠すだけだ。
それだけに最も意地悪く、かつ蠱惑的な手法と言えよう。
見たくないもの、見せたくない場所、聞かせたくない言葉
あるいは、それとなく伝えたいこと
人の心理とは、複雑である