日本橋近くにあった堀留川を巡る
堀留川?
全国的に有名な東京の日本橋。その隣にある江戸橋近くに2本の掘割がかつてありました。
それを「西堀留川」「東堀留川」と言います。
現在は埋め立てられてしまっておりますが、旧流路を巡ってみました。
江戸時代の絵図を参照してみる
現場近くに案内版がありました。
今昔マップで見てみる
現在のMAPで想像してみる
実際に行ってみると川があったことなど想像もできないほどの景色ではありますが、川があったことは事実なんですね。
西堀留川のL字のように折れ曲がった先の突端付近は、江戸時代の地図上に「リナイ」(右から読んで「イナリ」)とあり、現代もここに福徳神社(芽吹稲荷)があります。
この辺りはコレド室町1と2、ユイト室町、武田薬品本社ビルに囲まれており、とてもきれいに整備されています。
実際に行ってみた
まずは江戸橋から
西堀留川の入り口を探す
流路の上に神社
L字の曲がり角
西堀留川の突端を散策
西堀留川の散策は以上にし、東堀留川を次は巡ります。
東堀留川の入り口部分を確認
東堀留川の入り口部分はわかりやすく。現在では、「小網町児童遊園」という公園になっています。
またも流路上に神社
西堀川には、常盤稲荷神社がありましたが、東堀留川には「小網神社」がありました。
東堀留川の突端まで行ってみる
川があったことを偲ばせる”何か”は特になかったように思います。
最後に
江戸時代、江戸城の守りを固める堀と兼ねる形で、舟運として掘割や自然河川などを活用した水路がいたるところにありました。
今後も、この辺りの掘割跡を巡っていきたいと思います。