見出し画像

日本橋近くにあった堀留川を巡る

堀留川?

全国的に有名な東京の日本橋。その隣にある江戸橋近くに2本の掘割がかつてありました。
それを「西堀留川」「東堀留川」と言います。
現在は埋め立てられてしまっておりますが、旧流路を巡ってみました。

江戸時代の絵図を参照してみる

現場近くに案内版がありました。

西堀留川(L字のように折れている川)は伊勢町掘とも呼ばれていた
地図部分を拡大しました。

今昔マップで見てみる

1896~1909年頃の地図です。この時には西堀留川のL字のようなまがった部分はなくなっていました。

現在のMAPで想像してみる

案内板と今昔マップを見ながらgoogleMAP上に川跡を描画してみましたがこんな感じだと思います。

実際に行ってみると川があったことなど想像もできないほどの景色ではありますが、川があったことは事実なんですね。
西堀留川のL字のように折れ曲がった先の突端付近は、江戸時代の地図上に「リナイ」(右から読んで「イナリ」)とあり、現代もここに福徳神社(芽吹稲荷)があります。
この辺りはコレド室町1と2、ユイト室町、武田薬品本社ビルに囲まれており、とてもきれいに整備されています。

実際に行ってみた

まずは江戸橋から

日本橋川に架かる江戸橋。すぐ近くに日本橋があります。
残念ながら塗装工事中につき橋の欄干が見れず残念。

西堀留川の入り口を探す

この辺りをまずは見てみます。日本橋川から西堀留川の入り口に架かる橋名が「荒布橋」というらしいです。
江戸橋の袂から
「荒布橋」がきっとこの辺に架かっていたのだろう。正面のビルがあるところにまっすく西堀留川が流れていたものと思われます。
流路であったであろう場所の路地の写真を撮りました。(下記)
左側から。
真ん中。奥に自動車が駐車しており3台ぐらい同じように駐車されていました。ここは道路ではないようです。
右側。

流路の上に神社

常盤稲荷神社
近くにある、常盤橋という名称はこの稲荷神社からきているとのこと。また、神社自体はその常盤橋近くに元々あり、おそらく何度か場所を変えて今の場所に神社が設けられている模様。

L字の曲がり角

それぞれ1・2・3の角度から写真を撮りました。
1
2
3

西堀留川の突端を散策

それぞれの番号の角度から写真を撮りました。
1 たぶん西堀留川の突端はこの辺までだったんでしょう。
2 武田薬品の本社ビルがありました。もともとは3つのビルがあって再開発に伴って一つのタワービルが現在はそびえています。
3 武田薬品本社
4 福徳神社(芽吹稲荷) パワースポットなのでしょうか。参拝者の列ができています。
福徳神社(芽吹稲荷)の由緒盤

西堀留川の散策は以上にし、東堀留川を次は巡ります。

東堀留川の入り口部分を確認

東堀留川の入り口部分はわかりやすく。現在では、「小網町児童遊園」という公園になっています。

それぞれの番号の角度から写真を撮りました。
1 小網町児童遊園
2 ここには思案橋という橋が架かっていた。
2の画像の正面の路地です。流路を偲ばせるカーブを描いています。

またも流路上に神社

西堀川には、常盤稲荷神社がありましたが、東堀留川には「小網神社」がありました。

パワースポットとされているため、小さい神社ではあるものの、かなり混雑していました。
元々は別の場所にあって、明治以降で現在地に移ってきたようです。

東堀留川の突端まで行ってみる

それぞれの番号の角度から写真を撮りました。
1 堀留児童公園(工事中)
もともとある公園ですが、きれいに改修されるようです
2
3

川があったことを偲ばせる”何か”は特になかったように思います。

最後に

江戸時代、江戸城の守りを固める堀と兼ねる形で、舟運として掘割や自然河川などを活用した水路がいたるところにありました。
今後も、この辺りの掘割跡を巡っていきたいと思います。





いいなと思ったら応援しよう!