
北海道の地方でもe-Sportsは芽吹き続けている 太平洋に面したまちでのコミュニティイベントレポ
苫小牧市で開催されたゲームコミュニティイベント
北海道の札幌市でALGSによる盛り上がりを見せる前の1月25日(土)に、札幌市の南側、東西に長い苫小牧(とまこまい)市でゲームイベントが開催された。

その名も、"Winter Games Festival(うぃんたーげーむずふぇすてぃばる)"。最寄りの苫小牧駅から歩いて1分のところにあるコワーキングスペースであるココトマにて行われた。


10時から17時まで行われており、出入り自由、入場料も無料の"みんなで楽しむ"をモットーにして複数のイベントが開催されていた。どのイベントも常時30人以上の苫小牧市民が会場を埋めた。
e-Sportsをみんなで触れよう ゲーム体験会
本イベントでは、全時間常設でゲーム体験会が開催されていた。タイトルは"ぷよぷよテトリス2"、"Street Fighter6(すとりーとふぁいたーしっくす)"など。ゲーム機は主催者が用意したものだけでなく、有志が持ち寄って体験会に貸与したものもあった。


ゲームをあまり触ったことのない初心者プレイヤーから、自慢のコントローラーを持ち寄りゲームに熱中する上級プレイヤーまで、すべてのゲーマー層が来場した。


また、プレイする競技者だけでなく、見て楽しむ観戦者の視点からも楽しめるように設計されている。会場の一角では、ゲーム画面が大きく映し出されており、駅に停車する電車を背景にプレイする人も見る人も見やすい環境がつくられていた。

まちで一番強いのは誰か!?格闘ゲームイベント
まちで一番強い人は誰なのだろうか__それを確かめるべく、格闘ゲームイベントが開催された。競技タイトルは大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(だいらんとうすまっしゅぶらざーず すぺしゃる)。
1つのモニターを2人の参加者が共有するかたちで4ブロック21人のトーナメント形式で大会がひらかれた。また、一部の対戦では参加者全員が観戦できるようになっていた。


本トーナメントでは、小学生からシニア世代まで幅広い参加者がいた。また習熟度も技のリーチやコンボを習得している中上級者だけでなく、今日初めて触るような初心者も数多く参加していた。

まだ見ぬゲームを発掘!ピッチ発表イベント
格闘ゲームイベントだけでゲームを見る、楽しむだけでなく、まだ見ぬゲームアイディアを発表しあうイベントも開催されていた。発表者は小学生から高校生までおり、自分の考えたゲームのアイディアをイベントに訪れた人々にスピーチを行った。

スピーチ終了後は、質問タイムと主催者らがそのスピーチの良かったところを伝える時間になった。どのスピーチもポジティブであたたかいレビューであふれた。
おわりに
昨今はゲーム会社主催の大きいイベントが増えてきており、1歩1歩e-Sportsの認知が進んでいる。それに並行するように、だんだんと地方でもコミュニティの輪が1つ1つ芽吹いている。本イベントは今後も定期的に開催するとのことだ。ぜひ、開催の際は足を運んでもらいたい。