![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984204/rectangle_large_type_2_b79853a282d8484d74e633945e474d78.png?width=1200)
波瀾15イズミック50回程クリアしたので解説します
ピックするキャラと基準
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984243/picture_pc_7d5538e1e9cb99ea0b9fd4765eb52d8b.png?width=1200)
三幻神は神。
道中用は序盤で緊急踏んでリソース増やす動きに貢献してくれる。後半になるほど取る価値は下がるイメージ。
ボス用は道中でのパフォーマンスは低いので基本的には道中勝てる戦力揃ってから考えるイメージです。
先鋒
イネス S2 S3
全てが強い。イネスが存在してるのでフェンやテンニンカを取る暇がない精神論分隊が強い立ち位置になってます。
基本S2ですが偵察者って職業が配置時sp-15デバフのメタにもなるのでS3も比較的使います。
サイラッハ含む旗持ち S1 S3
異境のボスが墓碑でイネスだけだとコスト回復が間に合わない時以外は拾うタイミングあんまりないと思います。
ワイルドメイン S2
クラゲをイズミックに押し付けてイズミックの形態移行をはやめる目的。
バグパイプ S2 S3 素質目的
イネスS2を配置した瞬間撃ちたい時限定かつ人文主義分隊で暇な時なので取る機会は殆どありません。
前衛
ムリナール S3
前衛1枚目はムリナール一択レベルと言っていいぐらいには安定択です。
耀騎士ニアール S2 S3 モジュールあった方がいいけどリソース渋るならなくても大丈夫かもぐらいです。
4層に追加された銃と秩序、良き夢、水と火の緊急を楽にする為に拾うかに要点を置いて取ります。イズミック戦でのパフォーマンスは低いので他の職業の方が基本的に優先されます。
聖約イグキュター S3 モジュール3必須
前衛が攻撃するたびsp+2や裁判所の炎があればイズミック戦で可能性あります。
イズミック戦で右上のクラゲはブロックしてもヒョウバクムシかワンダラーにしかならないのでブロックで封鎖する動きを作るなら右上が安定択になります。
道中はムリナールの汎用性が高すぎる、他の職業で優先したいオペレーターが多い等で取る機会は殆どありません。
重装
ホルン S1 S3
範囲攻撃なのでイズミック戦と道中含めて汎用性が高いです。イネスとキリンヤトウにキャリーしてもらうのが楽なので序盤はあまり取らなくなりましたがずっと強いです。
サリア S1 S3 モジュールはSP加速のYにしてますがどちらでも良い。
S3でクラゲを遅延する用。補助はアンジェリーナや濁心スカジ辺りを拾いたいのでスズランを拾う余裕はないがスズランに近い遅延が欲しい時。
人文主義で暇な時ぐらいなのでピックする機会は殆どないです。
狙撃
遊龍チェン S3 秘宝次第でS1
狙撃はイズミック戦を見据えると遊龍チェン一択レベルですが速く取りすぎても微妙なのが難しいライン。
1層で星6狙撃拾えるけど緊急マップが見えてる時に拾うみたいなプレイがしにくいので汎用面では少しおとなしめ。
寒芒クルース S2 速射手は基礎ステータスが大事なのでモジュール付ける価値は勝ちたいなら高め。
遊龍チェン取るのはまだはやいけど緊急踏んでリソース増やしたい時に渋々取ることが多いです。
2層目以降であえて取るタイミングはないと思います。
W S2 S3 モジュールどちらでも
術回避60%あるのでイズミックのデコイにして時間かけてもらう貰う役割。本当に暇で希望余ってる時くらいしかありませんが...
術師
ゴールデングロー S2 S3
術師ピックNo.1ぐらいに強いと思いますがイズミック戦はモスティマの重要度が上がりすぎてるので一旦考える必要があります。
術師専用の秘宝が少ない、術デバフ秘宝が足りないと判断した場合はモスティマの方を先にピックした方がいいです。
モスティマ S2 S3 モジュール3必須
イズミックENDでのキーパーツ。
道中もゴールデングロー程の汎用性はないが良いパフォーマンスです。昇進1でもスタンが一応あるので5層表ボスではS2を使用すると思います。
イズミックエンドでは左に配置して2ルート遅延が吸収させて落下のチャートをしないなら良い配置場所だと思います。
パッセンジャー S3 モジュール必須
普段使いならsp加速のXモジュールのが良いと思いますがsp無限秘宝ある時しか使わないのでYモジュール使ってます。正解かはわかりません。
パッセンジャー専用秘宝や裁判所の炎で遊ぶ。
術デバフやバフ秘宝がある程度ないと雀の涙なので大人しくモスティマやウィーディで遅延した方が良い盤面も多いです。
ホルハイヤ 素質目的なので特化もモジュール有無なんでも良いです。戦力として使う想定なら一応育てます。
ウィーディ落下チャート専用で使いますがモスティマとゴールデングローの汎用性が高すぎる為術師が激戦区。補助のアンジェリーナのが拾う機会は多くなります。
医療
ケルシー S2 S3 要害の守護緊急と表ボス考えるならS1も特化有りです。費用対効果は薄いのでオススメはしません。
モジュールは4層以降のフローターを落とせるXモジュールをたまに、基本はYモジュール。
Xはレベル2、Yは無難に強いのでレベル3。どっちも強いせいで育成リソースかなり吸われるのが辛い。
3層までのキャリー性能はケルシーより高いキャラが存在していないので後半で使わないにしても序盤で取れば元取れます。
純燼エイヤフィヤトラ S1 S3
汎用性最高。緊急水火も耐久出来る回復力で文句がありません。
基本的に火力キャラに希望を割いて緊急クリアでリソース増やす方針でローグライクはプレイするので医療は雑に取れるポジションではなかったんですがその常識を覆すレベルの強さはあると感じます。
ナイチンゲール S2 S3 モジュール必須
術耐性UP、鳥籠でイズミックの攻撃吸う、緊急水火ケア。イズミック耐久プランで使います。
汎用面では圧倒的に純燼エイヤフィヤトラが上ですが最終盤面でイズミックがこちらのゴールに近づくタイミングで鳥籠を囮にしながら火力をぶつけるプランを取るなら取る価値あると思います。
フィリオプシス S2 モジュール必須
SP加速 道中のパフォーマンスも悪くないので人文主義なら比較的取りやすい。ウィーディと併用するならモジュール3じゃないと間に合わない場面が来るので3推奨ではあります。
ウィスパーレイン S2 本人にレジストを付与したいので使うならモジュール必須
レジスト付与でイズミックの全体スタンの時間短縮用です。全体スタンをいなし続けるプランを取るならスタン中でも回復してくれる濁スカと併用したいです。ルーメンの採用理由も全く同じです。
補助
濁心スカジ S2 S3
道中のパフォーマンスを考えるなら丸い選択肢。
精神論分隊なら生還者が乗ってもおいしい。
イズミックエンドなら全体スタン中も回復するので最強の医療といっても過言じゃないです。
アンジェリーナ S3 秘宝次第でS2 落下チャート要因のみで割り切るならモジュールはなくても良い。
ウィーディ落下チャート目指す時専用。本人+ウィーディどちらも昇進2にしなくてはならないのが結構大変なので気軽に取るのは裏目があるのを考えます。
イズミックを落とせなくてもリジェネがあるおかげでイズミックの全体スタンをある程度いなせるのは偉いです。
ノーシス S1 S2 S3 元から強いのでモジュールはどちらでも。
イズミック戦はあんまり意味ないですが騎士も倒したいなら取るかもぐらいです。
スズラン S3 モジュールあった方がいいけどリソース温存したいなら付けなくてもいいんじゃないですかねって感じです。
希望に余裕がある時。サリアは重装で取りたい競合相手が少ないがスズランは補助で取りたい競合相手が多いので取る機会は少ないと思います。
秘宝や手持ちの状況次第で濁心スカジ、アンジェリーナ、スズランの優先順位はかなり変動するので選択肢の一つとしてあると便利。
シャマレ S2 モジュールはどちらでも。
オペレーターや秘宝が物理に偏っていれば取るかもぐらい。
特殊
キリンヤトウ S2 S3 モジュール必須
涙目の坊や昇進1単体で撃破出来るのが偉過ぎます。
イズミックエンドを目指すなら血錠テキサスより圧倒的に汎用性が高いです。
イズミックエンドは1層で灯火が0になることも珍しくなく初手で招集したキャラは高確率でデバフを踏むことになります。
血錠テキサスで神経退行踏んだ場合ゲーム諦めるレベルでしんどいですがキリンヤトウは痛くも痒くもありません。
これらの理由からデバフを踏む前提となると初手招集はキリンヤトウ一択レベルって結論になります。
ケルシーも同じく本体がデバフ受けることは痛くも痒くもないので序盤で拾いやすい理由に繋がります。
ウィーディ S2 S3 モジュール2でもいいがモジュール3+フィリオモジュール3じゃないと押し出し2回目が間に合わない状況もあるので勝ちたいならモジュール3必須場面が訪れます。
イズミック戦考えるなら血錠テキサスより優先します。
血錠テキサスは道中の汎用性が高いので強襲踏んでリソース伸ばしたい、異境踏みたい辺りがあれば血錠テキサスを優先します。
ウィーディは昇進1でもイズミック戦で右上や左下を封鎖出来るので最悪昇進出来なくても良いのがリーとの差別化になります。
ウィーディ拾う=落下チャートではないのでとりあえずウィーディ拾ってからアンジェリーナやホルハイヤ拾うか考えれば大丈夫です。
特殊の力+2の秘宝拾えるかもしれないから急いでアンジェリーナとホルハイヤ拾わなくても良いです。
受け皿が広いので焦って決めうちしなくても大丈夫。
フィリオプシスはsp加速の秘宝、裁判所の炎があればイズミック戦で必要じゃなくなりますが道中のパフォーマンスも高いので最終盤面で使わないとしても悪くない選択肢です。
イズミック戦での選択肢が広がる最強の駒なので優先度が極めて高いです。
リー S3 行商人の為モジュール必須
昇進2必須、置くタイミングをある程度理解してる必要があるのでウィーディの方が拾いやすいと思います。イズミック戦のパフォーマンスだけなら血錠テキサスより良いので後半になるほど血錠テキサスよりはピックする価値が上がってきます。
血錠テキサス S2 S3 モジュール必須
なんだかんだ強いですが初手召集はキリンヤトウでリソースを伸ばしたい、特殊2枚目はウィーディを優先したいのでピックする機会は減りました。
イズミックエンドを目指さないならピック最優先レベルだと思います。
マンティコア S1
クラゲをブロックしないかつ減速として暇なら取るぐらいの立ち位置です。
イズミックボス戦の考え方
イズミックは左下が初期位置、右下→右上→左上→左下と移動して吸収した数で多少変動しますが右下辺りで形態移行を始めます。
今回は吸収させて形態移行をはやめてウィーディで落下させるチャートではなく真面目に吸収させずに勝つ考え方を紹介します。
落下チャートはYouTubeで上手い人が動画あげてるのでそちらの方が参考になるはずです。
最初最優先で止めるのが直行してくる左下のクラゲです。
左上のクラゲは直行ではないですが吸収されるルートまでの時間は速いので遅延推奨です。
モスティマやスズラン、ウィーディS2等で遅延します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984372/picture_pc_2ae20284b6e41d40c0f171fdbd8b8c7c.png?width=1200)
ある程度遅延するとイズミックが右下に移動します。右下に移動すると右上から出現するクラゲが吸収対象になるので右上を封鎖します。右上のクラゲはブロックしてもヒョウバクムシかワンダラーにしかならないのでブロック戦術を取るなら右上しかありません。
画像はボスが右上まで移動してますが右上を封鎖し続ける目的は変わりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984436/picture_pc_54f4d5b9a0c7c902db3b000a3584ac22.png?width=1200)
右上をいなすと左に移動します。この辺りから吸収防ぐのが難しくなり一旦崩壊しやすい場所です。
左上から湧くクラゲとイズミックが真ん中に召喚したクラゲ両方の吸収を防ぐのが結構難しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984573/picture_pc_41a39089055bd6ea0d9bc17723a96f2b.png?width=1200)
開幕左下をイネスやホルンで封鎖してたなら下げて再配置を間に合わせて左上とイズミックが真ん中に召喚するクラゲにフォーカス合わせれるようにするのも選択肢の一つになります。
次は左上から左下、右下と移動します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984804/picture_pc_f0a38d26bb92381f511f52642204b55a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129984893/picture_pc_30e81a551f983f6770cdf776f3fa3a4f.png?width=1200)
右下で形態移行終了後そのままゴールに直進してきます。攻撃速度は遅いので囮を用意すれば半無限に耐久出来ます。
配置時シールド2個つくお宝あるとイージー。
問題は全体スタン攻撃でこれで壊滅しないかで動かし方が変わります。
スタン中も攻撃し続けるゴールデングロー、スタン中も回復し続ける濁心スカジ、再配置火力としてキリンヤトウとイネスがステージを楽にしてくれます。
全体スタンが耐えれない場合は雑な火力で誘発させてから遊龍チェン等を配置するイメージです。
ここまで行けてたら勝ちのイメージは掴めてると思うので解説は以上です。
読んでいただきありがとうございました!